他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

子供たちのお勉強

国語が苦手な長男、その理由と対策 5年生4月編

塾なしで公立中高一貫校の入学を目指している長男、国語が大の苦手です。 具体的には、漢字など学校で習っていることは満点を取れます。学校のカラーテストでも大抵100点が取れます。 にもかかわらず、受験勉強レベルの読解問題が驚くほどにできないんで…

長男、4年生の成績が出ました

新5年となる長男は、私たち両親の経済力のせいで塾無し&公立中高一貫校を目指した受検勉強を行っています。 公立一貫校の場合、適性検査(試験)の成績だけではなく小学校時代のあゆみの成績も加算されます(2~3割に相当)。 長男が入りたい学校では、…

長女が初めて、ドリルを終わらせました!

小学1年生の長女、学年の最後にみごと算数の教科書ワークを全て終わらせることができました! これがドリルの最後。 ワークの最後についてくるテストも完了! こうやって参考書が汚れるのは良いことですよね〜。 教科書ワークというのは、学校で使っている…

長男が日能研さんの全国テストを受けてきました。

塾無しの中学受験を目指す息子、新5年生として日能研さんの全国テストという模試を受けさせていただきました。 www.nichinoken.co.jp こちらは無料で行われる全国テストで、塾に通っておらず現在地が分らない息子にとっては何となくの立ち位置が分ったり、試…

長男が自分の意思で、応用問題を解くことができました!

それはとても嬉しい出来事でした。 小学4年をもうすぐ終える長男ですが、中学受験に向けて初めて、自分からちょっと難しい問題に取り組み、粘りながら正解までたどり着いたのです! 彼自身の意思でできた、というのがポイントでした。 我が家は経済的な理由…

長男の中学受験、方針転換

子供が3人いる我が家では、教育にお金をかけないという家訓があります。 なので、けっこう勉強ができて好きそうな長男は中学受検することになりましたが、目指すは公立中高一貫校! 親塾をしています。 とても頑張ってくれています! このことについては何…

親として、子供のサッカーと勉強で共通すると感じること

小学4年の長男は、塾無しでの公立中高一貫校を目指して頑張っていますが、それと共にサッカーも頑張っています。 私は父として、この長男の二つの取組みをフォローしています。 受検については、過去問研究、情報収集や学習計画などの戦術的な部分の調査・…

長男、4年生二学期の成績が改善されました!

なかなか更新できないのですが・・。 もう二学期が終わってしまいました。 一学期の終わりに衝撃であった4年生の長男の成績。 tarijiri.hatenablog.com 二学期は考えを改めることができて、自分ごととして頑張ることができていたと感じています。 結果、二…

4年生の長男成績が大きく下がりました

子供三人、塾無しで公立中高一貫校を目指している我が家ですが、一学期の結果のあゆみ(成績表)で、4年生となった長男の成績が悪化しました。 公立中高一貫校は小学校時代の成績がそのまま試験時の得点の一部を占めるため非常に重要です。 3年生の二学期…

「教える」のお勉強

子供たち3人ともに教育にお金をかけずに頑張る計画、公立中高一貫校入学に向けて私がパパ塾としてやらせていただいています。 長男が4年生となり、準備が本格化してきました。 先ずは学校の授業を最優先しています。 とにかく授業をしっかり聞いてもらう、…

小4の漢字の復習には親の手伝いが必要?

我が家は子供3人ということで、お金はできるだけ学費を抑えて今頑張っている我々親のために使おうという大方針があります。 塾も無しでどうやったら勉強ができるようになるか。 それは「親が勉強を教える」大作戦! 私が日々の勉強とか受験対策などを考えて…

子供たちの自宅勉強習慣、まとめ

長女が小学生になりました。 帰ってきたら明日の用意。 登校は長男と一緒ですが、帰りは一人で学童保育に寄ってからの帰宅。長男の時と同様に不安もありましたが、本人は平気で楽しそうに通っています。 保育園からのお友達が一人も同じ学校に行かないのでか…

大変よいいいいいいいいい!

我が家は子供3人ということで、お金はできるだけ学費を抑えて今頑張っている我々親のために使おうという大方針があります。 塾も無しでどうやったら勉強ができるようになるか。 それは「親が勉強を教える」大作戦! 私が日々の勉強とか受験対策などを考えて…

小2の長男と朝の勉強、「朝勉」始めました!

先週から、小2の長男との朝勉を始めました。 朝の勉強を略してアサベンと言っているのですが、毎日平日にのみ6:45分から10~15分間、長男の勉強時間に充てることにしたのです。 我が家の朝勉チャレンジ、開始時期について書き残しておきたいと思います…