他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

5年長男の予習シリーズ算数の上巻、練習問題に入りました

親塾のみで公立中高一貫校受検を目指している我が家。

小学5年の長男の算数は、四谷大塚さんの予習シリーズを使って勉強しています。

いまは上巻に取り組んでいるところ。

 

我が家の勉強法は1単元ずつ進むのではなく、一回ごとは薄くても周回して繰り返しによって身に着けさせたいというもの。

 

 

f:id:tarijiri:20200609020029j:plain

基本問題に取り組む長男。

 

まずは各単元基本問題まで終えたら次に進み、最後の単元を終えたら最初に戻って類題と基本問題を繰り返します。基本までの理解を促します。

そこまでできたら、次は各単元の練習問題に取り組み、こちらも周回。

下巻を開始する8月までに上巻の内容はすべて(チャレンジ問題以外)理解させたいという予定でおります。

 

「理解できているか?」は、問題を解いた後親に説明させることで判断しています。考え方として身についているのか、公式だけを覚えて回答していないかを確認し、説明までしっかりできているのであれば理解できているとみなします。

 

 

そして6月上旬現在、基本問題まではすべての問題を説明できるようになったのでいよいよ練習問題に移ったのですが・・ここから苦戦しているようです。

 

f:id:tarijiri:20200609020053j:plain

練習問題に取り組む長男。

 

やはり難易度が上がっていて、基本問題までは一日2ページできていたものが、練習問題は1ページしか進むことができません。

想定よりも時間がかかっており、8月までに間に合うのかな?という感じになってきました。

 

ただ基本問題までは「わからない問題は解答や解説を読んでもよし。最終的に親に説明ができたらいいよ」というスタンスでしたが、練習問題は時間がかかっても良いのでヒントは見ずに自力で考えて解かせています。なので時間がかかることは想定内。

本人は算数が好きなので、難しい問題にも一応前向きには取り組めているようです。どんどんと褒めて調子に乗せたいところ(笑)。

 

ただ、おそらく7月末までには上巻の理解までは至らなそうです。

それでも上巻を完全に理解できないまま下巻に入っても、また手戻りに時間がかかりそうなので、期間を延ばして理解を促すなどその時の状況から柔軟に対応できればと思います。

 

それにしても練習問題の難しさは、教える側の私にとっても厳しい!文系勉強できない親の私にとっては、答えを見ても直ぐには理解できないコトが増えてきました。

我が家は妻の方が理系で私よりずっと賢いので、解説を妻に頼ることが増えてきてしまっています・・

私も頑張らなくては!