他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

情報処理安全確保支援士試験、午前1対策の時間

2018年4月15日に行われる、情報処理安全確保支援士試験の勉強を始めました。

私は頭のデキがイマイチかつ瞬発力も無いので、短期間の準備や一発での合格は無理。毎日の負担は小さく、その代わり時間をかけて取り組むスタイル。なのでもう学習を開始しています。

 

ざっくりとした計画として、今年一杯は参考書の流し読みを繰り返すインプット、そして2018年に入ったら過去問を使ったアウトプットをやっていこうと考えています。

勉強時間はお昼休みを確保しました。歯を磨いてリラックスした後の30分ぐらいを使います。また始業前に時間があるときも参考書を読み進めています。

こうやって生活習慣に組み込んじゃえば、やる気とかモチベーションとかのメンタルに左右されずに淡々と継続しやすいんですよ。

 

私が取り組んでいる勉強方法は詳細は以前まとめたことがあったので、興味がある方は参考にして頂けると嬉しいです。

(古いかもしれないので参考まで)

 

インプットはこちら。

tarijiri.hatenablog.com

 

アウトプットはこちら。

tarijiri.hatenablog.com

 

tarijiri.hatenablog.com

 

前回のエントリで、お目当ての参考書がまだ発売されていなかったので200円で古本を買ってきて読み始めた、と書いていたのですが、これがなかなかに読ませてくれる本でして(笑)。つい読み込んでしまって時間がかかりました。

とりあえずざっと読んでみて、以前(2010年)に情報セキュリティスペシャリストの勉強をしたときの知識として、用語は何となく頭に残っているけど内容は忘れているな~と言う感じです。そういえば鍵交換とかなかなか理解できずに、図にして覚えたことなどを思い出しました。

それでも全くのゼロよりはマシですね。こういう情報のキャッチアップも目的なので、またイチから頑張ります。空洞化した箇所が新たに埋まるのもまた楽しいものです。

 

お目当ての参考書が発売されたので早速購入。200円の本は最後の方は見出しだけ流して読み終わりようやくこちらに移行です。

最新の情報に触れられるのが楽しみです。

 

と一見順調そうですが、一つ問題があります。

それは久しぶりの試験なので、午前1試験が免除じゃないこと!

午前1は高度試験で共通の4択問題で、全区分が範囲となります。なのでセキュリティだけの準備では足りず、午前1専用の準備も必要になるんですね。しかも個人的にはあまり好きでないジャンルも・・。

 

なので60点取れればいいと割り切っての準備をしたいのですが、この勉強は2009年頃に受けた応用情報試験以来なので、どうやってバランスよく(60点を目指した)勉強法をすればいいのか探り探りですが、とりあえずやっています。

 

問題は午前1勉強に充てる時間。

自宅では家事に追われて暇がないし、職場でも休憩時間はセキュリティの勉強をしているしということで・・。

 

と、思いついたのが子供の「朝勉」の時間。

我が家では小二の長男に朝、学校の復習をする時間を取らせています。

tarijiri.hatenablog.com

 

毎日10~15分私の机でやらせていたのですが、これをリビングのテーブルに移動してもらって、私も一緒に座ってこの時間に午前1の勉強をすることにしたのです。

これぐらいの時間を毎日確保するのが、ちょうどいい感じかなと期待しています。

 

とりあえず問題集を繰り返してみようと、こちらを購入しました。 

情報処理教科書 高度試験午前I・II 2018年版

情報処理教科書 高度試験午前I・II 2018年版

 

勉強方法については取り組みながら、効果的・効率的な方法を探していこうと思います。

 

セキュリティの問題は身近な話が多いので、面白いですね。

試験受けられる方は、頑張りましょう!

過去も現在も、良いものを楽しんでいる子供たち

インターネット時代になり、時代の縦軸に対して側面からフラットにアクセスできることで、こと趣向に関しては時代感が希薄になっていることを感じます。

特に面白いものを素直に面白がる子供たち!

 

もともとテレビをリアルタイムで見るよりは、自動録画されているドラえもんなどを見たい時に見る文化にいた子供たちは、テレビに接続されているFireTVを使って、更にありとあらゆるにアクセスするようになりました。

 

Fire TV  (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

 

いつの間に最新版が出ていたの!?

 

 

我が家はプライム会員になっているのですが、コンテンツとyoutubeアプリとで時代感関係なく楽しんでいるようです。

 

子供たちの中でいま同時進行で流行っているもの。

「ブンブン、ハローユーチューブ!」(ヒカキンさん)

「チャンネル登録、してね~!」(姫チャンネルさん)

ダンシングヒーローの歌と踊りと突っ込み(めちゃイケで見た荻野目さん)

「ヒメ、ヒメ、好き好き大好きヒメ、ヒメ」(プライムで見ている弱虫ペダル

「なーんでか!」(なんでかフラメンコ)

 

・・同世代の方以外ちょっと知らない人もいるかもしれませんが。。

これ全部子供たち全員で一緒に観ているから、盛り上がっているんですね(笑)。

 

良いものは良い、面白いものは面白い。

こういう感覚で育つ子供たちの未来はどうなるか楽しみだし、逆にやり逃げってできない時代なんですよね。いつ掘り起こされるかわからないから。

 

毎日誠実に楽しく、生活なり仕事なりしていかなければな、と思います。

f:id:tarijiri:20171115195953j:plain

 

ヒカキンさんのマイクラ動画で、どこに隠れているかに指さす子供たち(笑)。

 

 

情報安全確保支援士の学習を開始しました!

11月に入り、情報安全確保支援士の学習を開始しました。

 

先日、受験に向けた経緯を書かせていただきました。

tarijiri.hatenablog.com

 

試験は2018年4月なのでずいぶんと早いと思われるかもしれませんが、私は自宅では一切勉強せず職場の空き時間という限られた時間を使います。さらに瞬発力や頭の良さも無いため、毎日ちょっとずつ、その代わり時間をかけて継続するスタイル。毎回半年単位での取り組みにしていました。

今回も勉強法も、まずはかつて自分なりに培った方法を踏襲し合わなくなっていた箇所があれば修正していこうと考えているので、今回も時間をかける前提で早めの開始です。

  

まずは情報安全確保支援士なる資格について、調べてみました。

www.ipa.go.jp

 

私がかつて情報処理試験に取り組んでいたときには無かった資格。

どうやら2017年から情報セキュリティスペシャリストに置き換わったみたいです。

試験範囲に変化は無いということですが、勉強方法はかつてのやり方から始めて良いものか。

そこで「合格率」の推移を調べてみました。


14.5%(15春)←情報セキュリティ合格率
16.6%(15秋)
16.6%(16春)
13.5%(16秋)
16.3%(17春)←ここから支援士

 

17秋の合格率はまだ見つからなかったのですが、最初の試験での合格率はこれまでと変わらないですね。

情報処理試験は合格率が安定している=試験問題も安定していると考えています。つまり過去問を中心とした私の取り組み方でまだ通用しそうな気がします。

 

まずは序盤の勉強ということで、以前こちらに書いたような参考書を使ったインプットから開始します。

tarijiri.hatenablog.com

 

・・をやろうとしたら、なんとお目当ての本がまだ発売されていない!

 

 

11/15日の発売らしいです。

時間のかかる私の取り組み方ではここまで待つのは不安なので、古本で情報セキュリティスペシャリスト時代のテキストを買ってみました。平成26年度版と古かったですがなんと200円!これだけの情報が載った本が200円ってコスパ高すぎだろ!と思いながらもとりあえず一周目はこれを読んで、二周目以降は2018年度版に向けた本を読む計画です。

 

今週から開始していますが、セキュリティの参考書は分厚いので会社での昼休みだけだと時間がかかりすぎるかも。始業前の時間も使うなどの工夫が必要になりますね。おいおい考えてみようと思います。

 

以前情報セキュリティスペシャリストに合格した経験はありますが、もう7年もまえのこと。古本でも当時無かった単語がそこかしこに見当たりますね。始めるときは面倒ですが、参考書を開いてみるとやっぱりそれなりに楽しく読めるので、頑張って継続していきたいと思います。

 

それにしても・・過去のエントリって見返すと、今以上に文章が酷くて恥ずかしいものですな~。

鉄のフライパン、サイコー!

ずーっと欲しかったものを、やっと買ってしまいました。

鉄のフライパンです!

 

今回購入したのはこちら。

 

SA鉄黒皮厚板フライパン 26cm

SA鉄黒皮厚板フライパン 26cm

 

 

鉄のフライパンは使い始めるときに色々と準備が必要なのですが、このフライパンはそれが不要でちょっと洗ったらいきなり使いだせるということで選びました。

値段もチョー格安ですしね。

 

f:id:tarijiri:20171105073528j:plain

キターー!

 

f:id:tarijiri:20171105073554j:plain

鉄のフライパンとは思えないほどつるっつる。

最初は普通に洗剤で洗って、そのまま使いだしました。

 

私は学生時代に長く調理場でバイトしていたことがあって、職場はもちろん自宅でも鉄の中華鍋を使っていました。

結婚以来テフロンのフライパンを便利には使っていたのですが、中華鍋で作った炒め物の美味しさは忘れられず、台所に妻が場所を作ってくれるということで思いつきで買ってみたのでした。

高い熱が食材に伝わるんですよね。

 

中華鍋タイプにしなかった理由は、フライパンタイプを使ったことが無かったから。そして何より、目玉焼きが作りたかったのです(笑)。

 

f:id:tarijiri:20171105074143j:plain

この周辺カリカリに作りたかったんですね。

 

鉄のフライパンなのでガスコンロ程度の火力であれば安心して高温にできます。そして保温性が非常にいい!一度温めると長時間熱を保持してくれます。

目玉焼きを作る時は、最初に煙が出るまでフライパンだけを温めた後油を入れ、あとは弱火で作っています。余熱を使う方がじっくりと火が通るのです。

 

目玉焼きも野菜炒めも本当に美味しくって最高!

もっと早く買っておけばよかった。

 

使ってみての難しい点は3つ。

 

まず使用後の後始末がちょっと大変です。

私の場合はガンガンに過熱して付いたカスを焦げ付かせたうえで水洗いします。洗剤は使わずにたわしだけ。シンク周りにたわしを置く場所も新設する必要がありました。本当はお湯が良いそうなんですけどお湯が出るまで待ちきれないので水にしています。

その後は再度加熱して水けを完全に飛ばさないといけません。鉄はサビてしまうので。そして冷めるまで待つのでそのまま放置も必要。

こういった手間が必要なので、平日出勤前にはちょっと使いずらいです。

 

また、油の量が増えますね。しっかり熱したうえで油もちゃんと使えばくっつ買ないのですが、やはりカロリー的なものも心配ですし、飛び散る見えない油とか匂いとかが増えました。調理後に足元を拭く回数も増えたように感じます。

油の使用が増えるのは気持ち的にはあまりよくないです。

 

最後に、購入したサイズ感がイマイチでした。

まず重い!これだけで妻は振れないと言っていました。その割に26cmでは家族5人の野菜炒めには小さ過ぎました。私の道楽ように購入したので良いのですが、どうせ買うならばもっと大きいものか軽いもののどちらかでもよかったかもしれません。

ただフライパンの柄が長いため、我が家の週の事情ではこれ以上だと難しいのでした。

 

とはいえ調理の楽しみも増えて美味しくなったのは嬉しいし、しかもこの値段!

失敗してもまぁいいやということでお試しのつもりでしたが、本当に満足しています。

ちょっとした調理道具でご飯を作るのが楽しくなるだけでも、チョーメリットですよね。

 

興味のある人は是非!試してみてはいかがでしょうか。