他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

情報安全確保支援士の学習を開始しました!

11月に入り、情報安全確保支援士の学習を開始しました。

 

先日、受験に向けた経緯を書かせていただきました。

tarijiri.hatenablog.com

 

試験は2018年4月なのでずいぶんと早いと思われるかもしれませんが、私は自宅では一切勉強せず職場の空き時間という限られた時間を使います。さらに瞬発力や頭の良さも無いため、毎日ちょっとずつ、その代わり時間をかけて継続するスタイル。毎回半年単位での取り組みにしていました。

今回も勉強法も、まずはかつて自分なりに培った方法を踏襲し合わなくなっていた箇所があれば修正していこうと考えているので、今回も時間をかける前提で早めの開始です。

  

まずは情報安全確保支援士なる資格について、調べてみました。

www.ipa.go.jp

 

私がかつて情報処理試験に取り組んでいたときには無かった資格。

どうやら2017年から情報セキュリティスペシャリストに置き換わったみたいです。

試験範囲に変化は無いということですが、勉強方法はかつてのやり方から始めて良いものか。

そこで「合格率」の推移を調べてみました。


14.5%(15春)←情報セキュリティ合格率
16.6%(15秋)
16.6%(16春)
13.5%(16秋)
16.3%(17春)←ここから支援士

 

17秋の合格率はまだ見つからなかったのですが、最初の試験での合格率はこれまでと変わらないですね。

情報処理試験は合格率が安定している=試験問題も安定していると考えています。つまり過去問を中心とした私の取り組み方でまだ通用しそうな気がします。

 

まずは序盤の勉強ということで、以前こちらに書いたような参考書を使ったインプットから開始します。

tarijiri.hatenablog.com

 

・・をやろうとしたら、なんとお目当ての本がまだ発売されていない!

 

 

11/15日の発売らしいです。

時間のかかる私の取り組み方ではここまで待つのは不安なので、古本で情報セキュリティスペシャリスト時代のテキストを買ってみました。平成26年度版と古かったですがなんと200円!これだけの情報が載った本が200円ってコスパ高すぎだろ!と思いながらもとりあえず一周目はこれを読んで、二周目以降は2018年度版に向けた本を読む計画です。

 

今週から開始していますが、セキュリティの参考書は分厚いので会社での昼休みだけだと時間がかかりすぎるかも。始業前の時間も使うなどの工夫が必要になりますね。おいおい考えてみようと思います。

 

以前情報セキュリティスペシャリストに合格した経験はありますが、もう7年もまえのこと。古本でも当時無かった単語がそこかしこに見当たりますね。始めるときは面倒ですが、参考書を開いてみるとやっぱりそれなりに楽しく読めるので、頑張って継続していきたいと思います。

 

それにしても・・過去のエントリって見返すと、今以上に文章が酷くて恥ずかしいものですな~。