他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

安価なChromeBookを使ってみた感想

以前、子供たちのPC用に安価なChromeBookを購入したというエントリを書いてみました。

 

tarijiri.hatenablog.com

 

このときは子供用Googleアカウントの話で終わってしまったのですが、この安価なPCがとても良かったのでこのPCについてと共に、ChromeBookについての感想をシェアできればと思います。

 

f:id:tarijiri:20201128014210j:plain

 

ChromeBookってなに?

ChromeBookは、ChromeOSを搭載したノートPCです。

ChromeOSとはGoogleが開発したOSで、基本的にはWebサービスを使うことに特化したOSと言えます。Googleアカウントが必須となりますが、Googleアカウントでインターネット上で受けられるサービスはほとんど使用できます。

 

www.google.com

 

例えばWebサイトやYoutubeなどを見たり、インターネットアプリを使うような使いかたがほとんどで、つまりはChromeブラウザでできることはほぼ全てできるようなイメージです。

逆にローカルにファイルを置いたり、編集するなどは苦手になります。

 

こういった特性からスペックの低いPCでも使用できたり、OSが軽いため起動が早かったりというメリットがありますが、全てインターネット通信が伴うため送受信の時間がどうしてもかかってしまうというデメリットもあります。

 

使ってみた感想

全てがブラウザ経由となるようなOSは不安でしたが、実際に使ってみるととても便利でした。

私がノートPCで行う作業のうち、Webサービスを使うものは確かにローカルにファイルを生成する必要などはないため、全く問題なく使うことができました。

 

iPadのようなタブレットともやはり違います。

ノートPCなのでキーボードやトラックパットがあることで入力がしやすい。

タブレットYoutubeNetflixなどのコンテンツ鑑賞がメインとなる端末であるとすれば、ChromeBookは文字入力を伴うサービス、例えば検索をしたりこんなブログを書いたり、Googleドキュメントを使うために使用したい端末です。

息子も作文の練習のためにドキュメントを使ったり、表を作成するためにスプレットシートを使ったりしていたようです。

 

逆にMacbookなどのノートPCとも少しだけ使う際の印象が違います。
本格的なノートPCは本気で使う時に使用するというか、ChromeBookはノートPCよりもさらに気軽に使える印象です。

 

我が家ではiPadMacbookも使っていますが、ちょうど中間に位置するような使い勝手で、それなりの立ち位置があると思います。

 

少し困ったところ

家族で使うという点では、少し困りました。

ChromeOSの特長として、Googleアカウントにログインして使うのが基本です。そしてWebアプリはChromeブラウザを使います。例えばYoutubeのアイコンから起動したとしても専用のアプリが起動するわけではなく、Chromeが起動してブラウザで使用することになります。

 

そうなると私のアカウントで入られるとChromeのブックマークなども子供たちにも簡単にアクセスできてしまうので、それは避けたいと思いました。

 

なので子供用のアカウントを作ってあげたものの、その場合Youtube Kidsしか見られないという問題は以前に書いた通りです。

 

購入したChromeBookの使い心地は?

我が家で購入したChromeBookは、ASUSさんのC223NAというものです。

  

 

メリットとしては、3万円程度で買えるという価格の安さ。

そして本体も軽いため、子供でも気軽に持ち運んで使えます。

充電の持ちも意外と良くてUSB-TypeCなのも嬉しいところ。

更に”OK,Google!”が使えたりします。

 

デメリットとしては、さすがにプラスチッキーで安っぽいところ。見た目だけではなくトラックパットもプラスチックで、カーソル移動が心地よくはできませんでした。

また安価なモデルのせいか、起動が爆速ということは無く、アカウント切り替えの際なども数秒待たなければログイン画面が表示されません。動作もサクサクという感じではなく、ワンテンポ遅い感じ。また頻繁にあるOSやブラウザのアップデートがかかると非常に重くなってしまうことがありました。

また画像解像度が1,366×768ということで、Youtube鑑賞の際は解像度の低さを感じます。

 

とはいえデメリットもこの程度のもの。

安価に安全に、子供にパソコンを使わせてたいという我が家のニーズには良く合っていました。

 

まとめ

ChromeBook、我が家の子供たちにとってはとても良かったです。

良すぎたせいでこのPCを私の実家の両親にあげて、孫たちとのGoogoleMeetに使ってもらってしまったほどです。

 

ただ子供たち用にはこれで良くても、普段Macbookという品質の高いPCを使っている私が使う場合は、多少価格は高くなってももう少しスペックが高くて画面がFullHDであるもの、そしてトラックパットが使いやすいものを選びたいです。

 

このPCは実家にあげてしまったので、もう一台ChromeBook買おうかな。

或いは中古安いPCを買ってきて、同じく軽いと言われているLinuxをインストールしてみるのも面白いかも・・なんてことも考えています。

 

現代の子供たちはスマホばかりでPCを使わないことも多いようですが、PCのメリットもあります。子供たちに使わせてあげたいならば、安価なChromeBookを検討されるのはいかがでしょうか。

長男が受けさせていただいた、四谷大塚さんの全国統一小学生テストの結果が戻りました

先日、小学5年生の長男が四谷大塚さんの全国統一小学生テストを受けました、というエントリを書いたのですが、その結果が帰ってきました。

このテストは結果をしっかり教えてくださるので、勉強になります。

その辺りを含めて、シェアさせていただければと思います。

 

全国統一小学生テストについて

試験結果に関しては、毎回こんな小冊子を作ってくれます。

f:id:tarijiri:20201122071331j:plain

「君だけの診断レポート」。毎回いただけます。

 

各教科、問題ごとの詳細なデータと自分の結果を比較することができたり、講評がついていたりなど、通塾していない私たちとしてもポイントとするべきところが分かるありがたいものになっています。

f:id:tarijiri:20201122072334j:plain

 

四谷大塚さんの無料模試は

マークシート形式

・期間限定で解説動画がある

・結果が小冊子になっていて、詳細

という特徴があるようですね。

 

結果は・・

で、肝心の結果ですが・・成績アップしていました!

1年まえの同じテストよりも、偏差値が10以上上がっていたのです!!

f:id:tarijiri:20201121070801j:plain

 

国語と算数が目標としていた偏差値60を越えていました!

社会はそれに比べるとちょっと低くて理科は偏差値50を切っていますが、それはそれ。

頑張りましたね。

 

各教科の詳細を見てみると、正答率が高いのに間違った問題はほぼ無く、逆に正答率が低いのに正解した問題が各教科ひとつ以上ありました。

 

感想

私も驚くぐらい、成績がアップしていて私も嬉しかったです。

無料模試なので、おそらく塾に通っている子たちのとガチンコ比較にはなっていないと思うので、あくまで参考の偏差値だとは思うのですが、同じ試験で成績が上がったという本人の成長が嬉しかったのです。

 

息子自身も毎日の頑張りが結果となったことがとても嬉しかったようです。何度も、前回の結果と見比べていました。

もちろん、毎日算数を教えてくれる妻にも感謝です。

 

まとめ

今回、模試を受けたことで彼自身の立ち位置がわかったり、成長がわかったこと。

試行錯誤の中ですが、一応塾無しでの勉強の方向性も間違ってはいないのかもということがわかったのが本当に良かったです。

 

本人も毎日の勉強が力になっていることがわかり、自信になったようです。

本人は良い感じに調子に乗りそうなので、私もどんどんと神輿を担いで、勉強を楽しく感じてもらえるようにしたいと思います。

 

 

5年生長男、四谷大塚さんの全国統一小学生テストを受けました。

塾無しで公立中高一貫校への進学を目指している小学5年生の長男が、今月3日に四谷大塚さんの全国統一小学生テストを受けてきました!

 

www.yotsuyaotsuka.com

 

全国統一小学生テストとは

中学受験でおなじみの大手塾、四谷大塚さんが年に二回、全国の小学生を対象に実施されている統一テストです。

事前申し込みが必要ですが、無料で受けることができます。

それによって偏差値や都道府県別のランキングがわかったり、これからの学習方法を教えてくれたりします。更にプロの講師による解説動画を見ることができるなど、受験後にも勉強になるテストです。

 

大手塾で実施される無料の模試はどちらかというと営業という面もあり、つまりまだ塾に通っていない児童が対象なものが多いようですが、この全国統一模試の会場には四谷大塚さんのカバンを背負った子も沢山受けていました。つまり、通塾している児童たち=受験勉強している子たちの中での立ち位置がわかる、そんなテストなのだと思います。

 

なお試験はマークシート形式。筆記はありません。

 

我が家で受けた理由

我が家は塾に通っておらず、テストの機会は基本的に小学校でのカラーテストや小テストしかありません。なので息子の受験における現在地(偏差値や得手不得手)を客観的に知ることのできる模試はとても貴重な機会となります。

また本番に通じるような緊張感をもって慣れない場所で試験を受けるという機会もなかなか無いため、いわゆる「試験慣れ」という目的もあります。

こういった理由から、我が家では無料の模試を受けさせています。

我が家では妻が模試については調べていてくれているのですが、今回も情報収集をしてくれていて申し込みまでしてくれました。

 

テストを復習して感じたこと

テストの翌日から、我が家では毎日の学習はストップさせて試験問題の復習をさせることにしました。

f:id:tarijiri:20201105153959j:plain

そこで感じたこととして、やはり試験というものに慣れていないというものがありました。

 

マークシートの場合、選択した答えを問題用紙にメモっておけば後から調べやすいのに、それをしていません。前にも教えた気がするのですが、忘れていたようです。

そして時間配分にも失敗したようです。後半の難しくなってくる問題では「時間が無かった」と言っていました。

 

自宅で時間を気にせずに解かせてみたのですが、それでもできない問題がありました。

国語に関しては選択肢を広い文章から探さなければいけないなど難しい問題もありましたが、筆者の主張とその反対意見を意識していれば解けたはずの問題も間違うようなこともあります。

正解率の高い問題で間違っている可能性が高く、今回は偏差値的には低いのではないかと感じました。

 

また国語に関しては、語彙が足りな過ぎ問題が依然として大きいと感じます。

一方通行という言葉を知らないと言われた時はがっかり来ました・・。

 

適性検査対策にはなるのか

問題の形式は国数理社の4教科それぞれ別のテストとなります。

作文(小論文)が重視されたり、教科を跨いだような知識を駆使して回答するような公立中高一貫校向け適性検査の直接の力を見ることはできないものだと思います。

 

しかし適性検査も基礎学力が非常に重要です。

その点の力を確認するには非常に有効なテストだと思っていましたし、実際に受けた後に本人の話を聞いていても思った通りだと感じました。

 

まとめ

今回のように成績のバッチリ出るテストは本人にとっては大変さもあるかと思いますが、通塾無しという立場では情報が得られるだけでなく刺激や体験を得られる貴重な機会です。

成績は来週になりますが、とりあえず今回は受けてみました、というご報告でした。

今回の成績を受けて受検勉強の方法を大きく変えることは無いと思いますが、大きな特徴があったら検討しようと思います。

 

なお、試験後は私たち夫婦2人で迎えに行き、久しぶりに3人だけでお疲れ様で外食をしました。

妹たちに邪魔されず両親を独占できて、長男としても喜んでくれたのではないでしょうか。

 

カメラ初級者パパは、iPhone12で撮る子供の写真に満足できたか?

色々と仕事が大変だったのが少しだけ落ち着き、今後はしばらく安定して仕事をこなすことができそうです。

ここまで頑張ってきた自分のために、スマホを買い替えてみました。

 

最新のiPhone12です!!

www.apple.com

 

いや、ドヤるわけでは無くて・・実は私が使っていたのはiPhone7だったんですよね。

f:id:tarijiri:20201103101100j:plain

 

ちょっともっさりしてきたので、また旧製品を安く買おうと思っていたのですが、思い切って出たばかりのiPhone12(無印)を買ってしまったのです。

 

家族写真用カメラとして期待!

このスマホは非常にカメラ機能が充実しているようで、専用ページでも押しまくっています。そこで期待してしまうのが、家族でお出かけのするときのカメラを持たずに、このスマホだけで済ませられるのではないか!?ということ。

iPhone7でも写真は綺麗なのですが、こと子供の写真に関しては、一眼カメラで撮る写真を見慣れている私の目にはどうしても満足が行きません。なのでお出かけの時にわざわざ小型ミラーレスカメラを携帯しています。

 

f:id:tarijiri:20201103103354j:plain

EOS M100にキットレンズをつけたもの。

 

iPhone12の写真がある程度良ければ、カメラを持ち歩かなくても良くなるかもしれない!当然ミラーレスの方が良い写真なのはわかりますが、自分が受け入れられるレベルであればそれでよい!と期待して、早速使ってみました。

そこでどう感じたか・・

 

結論としては・・ちょっと残念

あくまで個人的な感想ですが、広く写した写真ならば十分。

でもアップで撮るにはちょっと期待値までは至らず、ミラーレスで撮りたいなと感じました。

 

f:id:tarijiri:20201103103907j:plain

 

12の写真は綺麗です!そもそも思い出写真に画質はそこまで求めないということであれば、十分満足できると思います。

ですが、子供の写真って特に肌の描写というのはある意味最も難しい被写体とも言えまして、ここに一眼の写真を見慣れた私の目では差を感じてしまうのです。具体的には、スマホの写真はソフトの処理で塗ったような肌になってしまうように見えてしまうのです。

そして写真が平たんに感じてしまうのも変わらず。一眼のような艶のある写真にはまだ至っていませんでした。

 

しかも普通はスマホで撮った写真はスマホで観ると思うのですが、私は写真をローカルのHDDに保存して、パソコンの大きな画面で観ます。そうするとますますその差を顕著に感じてしまうのです。

一眼もセンサーサイズがAPS-Cのものは、ISO1600にもなると大きく見るとザラザラだったりするのですが、それでもやはり画質が良いんですよね。

 

(改めて)あくまで個人的な感想です!スマホに搭載されているセンサーサイズが小さいことは分かっているので、これらのことは理解はしていました。

そのうえでソフトの処理感の程度が私の感覚ではもうちょっと欲しいという感覚でした。

 

iPhone12のメリット

ただ実際に使ってみて感じた、ミラーレス持ち運びよりも使い勝手の良いこともいくつもありました。

 

荷物が要らない

これは言わずもがななのですが、改めて。カメラを持って行かなくても綺麗な写真が撮れるのはほんとうにメリットです。

 

撮影準備も早い

スマホを手に取って持ち上げると、自動的に認証画面が表示されます。カメラボタンをタップするだけで、直ぐにカメラが立ち上がってくれます。

顔認証が必要=マスク付けてると使いづらいのかと思っていましたが、写真はこのボタンタップだけで使えるようになりました。

 

f:id:tarijiri:20201103101038j:plain

 

 

ミラーレスは手に取って、電源をONして、場合によってはレンズキャップを外してなどの手間がかかるので、この手順の早さは魅力です。

 

超広角が便利!

iPhone12にはレンズがふたつついていて、それぞれ広角と超広角の二種類なのですが、この切り替えがタップ一回でできます。

 

f:id:tarijiri:20201103101455j:plain

「1x」というところをタップするだけで・・

 

f:id:tarijiri:20201103101521j:plain

素早く超広角になります。「0.5x」をタップすると戻ります。

 

そして超広角はほんとうに広くて、子供たちを全員一枚の写真に収める場合などに非常に便利です。

これは動画も一緒で、動画は全身を撮りたい時が多いので、こちらも便利。

f:id:tarijiri:20201103101928p:plain

 

一眼カメラの標準ズームよりも明らかに広くて、家族写真では広角の利便性と共に、簡単に超広角にできるiPhoneの良さだと思います。

 

ネットワークと直結している

撮った写真や動画を妻やジジババに送ったり、SNSに投稿するなどが撮ってそのままiPhoneで完結できます。

カメラからだとまずiPhoneに送るという手間がかかるので、この差は圧倒的。

 

以上のような使い勝手の良さもあり、むしろミラーレスの物足りなさに気付くことにもなってしまいました。

 

以上です。

今後もお出かけの時にはミラーレス一眼を持って行こうかと思いますが、スマホでパッと撮ってしまうことも増えると思います。

慣れてきたら、完全移行もあるかもしれませんね。

 

 家族でお出かけの時に使っているカメラはこちら。

型落ちになって安くなっていますね。

このカメラでは単焦点レンズが付いたこちらのキットが個人的にはおすすめです!