他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

子供向けGoogleアカウントについて調べたことと、使ってみて気付いた問題点

皆様のご家庭では、お子さまのインターネットアクセスはどう管理なさっているでしょうか。

 

我が家は長男が10歳(小学5年生)で学校でもアルファベットを習い、調べものなどは自分で検索できるようになってきました。

例えば読解問題で出てきた古い物の名前など、Googleで検索をして画像表示を選択すればすぐにどういったものかわかります。

小学校でも調べ物をする際のインターネット検索のやり方を教えているそうですね。

 

いっぽうで、やはりインターネットは危険も伴います。

学校でもある程度は教わっているようですが、我が家でもインターネットの危険さについては教えてリテラシーを高めると同時に、例えばYoutubeは親が確認して、見ても良いと判断したチャンネルだけを見るように制限しています。

 

以上のような取り組みの中、子供向けの安いノートPCを購入しました。 

 

これはクロームブックと言って、Googleアカウントがある前提のPCです。

PCを購入した理由やこのPCの使い心地については別のエントリでまとめようと思いますが、これを彼自身が使うには本人のGoogleアカウントが必要になります。

 

Google子供向けアカウントってあるの?

 

Googleって子供用のアカウントが作れるの?

調べてみたところ結論として作れます。

13歳未満の子の場合、親のアカウントの管理下として作成できるようです。

 

support.google.com

 

親はファミリーリンクというアプリケーションをインストールして、子供のアカウントを管理したり状況を監視したりできます。

 

families.google.com

 

我が家でも息子のアカウントを作成して使わせてみました。

 

子供用Googleドキュメントのメリット

 

子供のアカウントでも、Googleさんの多くのサービスが使えます。

 

families.google.com

 

我が家の例では、調べ物をしたりGoogleドキュメントを使ったりしているようです。

長男は自由研究の調査をGoogleドキュメントのエクセル的なアプリ(スプレットシート)を使用して纏めたり、作文の練習をWord的なアプリ(ドキュメント)を使って行っています。

 

これは非常に大きなメリットですし、成長するにつれどんどん使いかたも増えるんじゃないかと感じました。

 

Google子供向け用アカウントの問題点

 

では長男がアカウントを使っているか、というとほとんど使っていません。

その最大の理由は・・たった一点ある問題点が、最大の問題として立ちはだかっているからです。

なんと子供向け用アカウントでは、Youtubeが見られないのです!

もちろんアプリのみならずブラウザからもです。

 

直接URLを入力すると、こんな画面に。

f:id:tarijiri:20201027070500j:plain

 

ではどうするかというと、こちらに表示されている通りYoutube Kidsを使うしかないのです。

 

これは公式サイトにも明記されています。

"YouTube のその他のアプリ、ウェブサイト、機能は 13 歳(または欧州連合に属さないお住まいの国の該当する年齢)になるまで利用できません。YouTube Kids 以外の YouTube のアプリ、サービス、機能はお子様向けには設計されていません。"

 

support.google.com

 

そしてYoutube Kidsで見られる動画というと、正直保育園児は喜ぶかも・・という動画ばかり。小学2年生の妹すら見向きもしません。ましてや小学校の高学年が楽しんだり調べ物に使うようなことはほとんどできないようです。

前述したファミリーリンクから制限を少し変えられるのですが、それでも視聴できる動画の範囲が広がることはありません。

別にYoutube Kidsでも、動画の範囲を少し広めてくれるといいのですけどね・・。

 

Youtubeが見られないことは、我が家では子供のインターネット接続の目的の大半が使えないということ。この一点をもって非常に使い勝手が悪いものになっています。

 

ファミリーリンクはメリットあり

 

ただファミリーリンクというアプリに関しては、様々なグーグルサービスについて親が管理できるので、便利そうです。

元々は13歳未満が対象だったものが18歳までを対象として広げるなど、サービスが広がっているそうです。

 

k-tai.watch.impress.co.jp

ちょっと古い記事ですが。

 

なので13歳以降になって本人のスマホを持たせるようになっても、引き続き本人と相談の上使っていきたいと思います。

 

まとめ

 

子供用Googleアカウントでも使えるサービスは多くて良いのですが、なんせYoutubeが見れないことが本当に残念!これが我が家で感じた子供用Googleアカウントの感想でした。

 

Youtubeが見られないのはほんとうに大きいですが、外でスマホで見るという場合を想定すると致し方ないかもしれませんね。自宅では親の監視のものとで楽しませてあげようと思います。

するとPCの使い道が無くなってしまうかな・・。

 

子供が学校の勉強に前向きになれた、ちょっとした仕掛けのご紹介

我が家の5年生の長男は、塾無しでの公立中高一貫校への合格を目指して、勉強を頑張っています。

 

f:id:tarijiri:20201017161937j:plain

残念ながら狭い我が家では子供部屋を作ってあげることができず、リビング学習です。

 

毎日やることを決めていますが、全部できる日もあればできない日もあって、乗っている日もあれば義務としてやっている日もあってと、中学受験勉強という厳しさのイメージに比べると淡々とした様子ながら、とにかく週に6日間は継続して頑張ってはいます。

 

ただ、塾に行っていないことが原因かもしれないのですが、なかなか目標に向かっているような感覚が持てていない様子です。

同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できるような環境が無く、先輩が受験した様子や合否の結果が出るなどの現実を見ることも無いので、リアルなものとして捉えられていないのかもしれません。

 

そんな中でどうやったら子供が勉強に前向きになるのか、モチベーションを高められるのか、勉強がすきになるのか。そんなことを考えているのですが、ひとつやってみたところびっくりするぐらい子供が喜んでくれたことがありました。

今回はその仕掛けを紹介させていただきます。

 

その仕掛けとは・・

100点だった学校のテストを、リビングに貼り出すです!

 

 f:id:tarijiri:20201017155403j:plain

こんな感じで貼っています。

新しいテストが来たら貼り替えになるので、剥がしやすいマスキングテープを使っています。

 

・・それだけ?と思われたかもしれません。

そうなんです。これだけなんですが、本人はほんとうに喜んでいる様子なのです。

 

前提として我が家では、「学校の勉強が最も大事だよ」ということを常々言っています。プロの先生から教われる機会というのはとても貴重であることと、公立中学を受けるためには小学校の成績も重視されるからです。

そして学校でのテストは授業で学んだことが出ます。100点を取るということは、学校で学んだことを身に着けていることを確認できると同時に、筆記試験でミス無く実力を出し切る貴重な本番経験にもなるわけです。

なのでカラーテストや小テストなどで100点を取るということは、重要なパラメータであることを親子で共有しています。

 

ただ中学受験を目指している児童のみなさんは、学校で学ぶたいていのことは先に、しかもより難度を高く学んでいると思います。なので、学校のカラーテストはだいたいが100点を中心にした高得点を取るのではないでしょうか。

 

息子も、塾でバリバリの上位の子などには届かないものの、100点を取れています。なので当たり前のような感覚なのかもしれないながらも、上記のように100点を取れるということは大切なことであり、授業を大切にしてテストでミスをしなかった証拠。

ほんとうに凄いことなんだよ、と親が思っていると伝えるために、ある時持って帰ってきたテストを「すごいねー」と言って壁に貼ってみたのがきっかけでした。

 

息子が何度も何度もその壁に貼られたテストを見ては、誇らしいような表情をしていたのです。「お母さんこれ見て」なんて言っていたのです。

彼の自尊心も大いに満たされた様子。

 

なので100点のテストはここに貼るというのを決まりにしました。

 

 

そうすると毎回、嬉しそうに自慢しながらもったいぶったり、はしゃいだりしながら100点のテストを渡してくれるようになりました。もう10歳なのに単純すぎますが(笑)。

本人にとっては学校の勉強を前向きにできる一要素になってくれているのではないかと感じています。

 

さて、この仕掛けをやってみて本人がびっくりするぐらい喜んでいること以外にも、色々なメリットがありました。

・お金がかからないのに、効果テキメン!

・子供を思い切り褒めることができる

・親も喜んでいると伝えることができる

・二年生の妹も影響を受けて、100点を目指してくれるようになった

以前はここに印刷した大量の家族写真を貼っていたのですが、数が減るので楽になったというのもありますね(笑)。

 

こんなことをすると照れてしまって嫌がるようなお子さまも多いかもしれませんが、我が家はこんな簡単なことで学校での勉強に頑張れているようなので、やってよかったと思っています。

 

ちょっとしたことが子供の自尊心を育み、子供を褒める貴重な機会になりました。

別に100点じゃなくても、本人が頑張った結果があればいいんです。大いに褒めて、「これいつも見られるように貼ってもいい?」なんて言ってあげるのはいかがでしょうか。

 

皆さんは思ったより効果があった仕掛けなどありましたか?

私もまた気付いたことがあったら、報告させていただこうと思います。

EOS Webcome Utilityを使用して、”カメラを起動できませんでした”が表示された場合の対処法

コロナの影響から在宅勤務が増えている方も多いのではないでしょうか。

そんな中、キヤノンさんの一部EOS(イオス)カメラをWebカメラとして使えるWindowsアプリケーションが公開されました。

 

cweb.canon.jp

 

私のが自宅で業務に使っているメインPCにはカメラが付いていません。なので本サービスを試してみたのですが、アプリをインストールした後Google Meetに接続したところ、”カメラを起動できませんでした”というエラーとなってしまう問題に直面しました。

 

f:id:tarijiri:20201016042817p:plain

 

この問題の解決方法について、ネットで調べてもなかなか解決法が見つからなかったので、私ができた方法をご紹介いたします。

以下、確認した順に纏めてみます。

 

カメラの設定を確認

 

上記公式サイトには、次のように書かれています。

”カメラを[動画モード]に設定してください。

※最適な設定は、解像度が[Full-HD]、フレームレートが[29.97p](30p)です。お使いのカメラに29.97p(30p)の設定がない場合は、23.98(24p)を選択しても機能します。”

 

お手持ちのEOSの設定を確認します。

 

PCとカメラの接続を確認

 

次いでPCとカメラが物理的に接続されていることを確認します。

正しく接続されている場合、カメラの背面液晶にこのようなアイコンが表示されると思います。

f:id:tarijiri:20201016052541j:plain

これが写っていない場合、USBケーブルを指し直すなどして接続を確認しましょう。

 

私はカメラを購入するとダウンロードできる、PCからカメラを操作できるEOS Utilityというソフトを起動し、映像データがPCに送られていることも確認しました。

 

EOS Utilityを起動し、「リモート撮影」をクリックします。

f:id:tarijiri:20201016044532p:plain

 

こちらの画面が起動するので、「ライブビュー撮影」をクリック。

f:id:tarijiri:20201016044607p:plain

 

するとカメラで撮影している映像がPCに表示されます。

f:id:tarijiri:20201016044701p:plain

 

間違いなく、PCとカメラは接続されていることを確認できました。

 

ブラウザのアクセス権を確認

 

ブラウザがカメラのアクセスを拒否している場合もあります。

私はChromeブラウザでGoogle Meetで確認したのですが、Google Meetのページに行った際に次のようなカメラの許可についてポップアップが出たので、「許可」を選択しました。

 

f:id:tarijiri:20201016045245p:plain

通常、これだけで使えるようになるはずです。

 

OS側の設定

 

PCとカメラは接続され、ブラウザの許可もある。それなのにカメラが起動できないということでハマってしまったのですが、調べてみるとOS側も改めて許可が必要であることがわかりました。

 

EOS Utilityで接続できたとしても、それ以外にも設定が必要であったみたいです。

以下の手順で設定します。

 

Windows10の左下にあるウインドウボタンをクリックし、表示された「設定」アイコンをクリックします。

f:id:tarijiri:20201016045733p:plain

 

"Windowsの設定"の「プライバシー」をクリック。

f:id:tarijiri:20201016050018p:plain

 

プライバシー画面の左のリストにある「カメラ」をクリックし、”アプリがカメラにアクセスできるようにする”を「オン」にします。

f:id:tarijiri:20201016050308p:plain

私はこれでできましたが、ここでもダメならこのカメラページの下にある、"デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする"も試してみてはいかがでしょうか。

 

これでOS側の許可を得ることができました。

 

再度アクセスでセキュリティソフトに設定→成功!

 

この状態で改めてMeetにアクセスすると、PCにインストールしているセキュリティソフトがカメラ仕様の許可を求められたので許可を選択したところ、成功しました!

 

f:id:tarijiri:20201016051528p:plain

これでもダメであれば、一旦ブラウザを再起動して試してみてください。

 

以上が、私がこの問題を解決した手順です。

ググれば簡単に出てくると思っていたのですが、実際には情報が全然上がっておらず非常に苦労したので記事にしてみました。

レアケースなのかもしれませんが、どなたかのお役に立てたら幸いです。

 

EOSで写る映像は、びっくりするぐらい綺麗です!

f:id:tarijiri:20201016052559j:plain

 

在宅勤務で増えたお肉があごの下に目立っているので、ここは何とかしなければ・・。

瞳オートフォーカス機能がアップ!EOS Kiss M2が発表されました

ひとつ前のエントリで一眼カメラが子供写真を撮るのにどんどん進化していますよ、という話を書かせていただきました。

しかもエントリー機もだいぶ使いやすいように性能がアップされてきました、と書いていました。

 

そしたら!

なんと、そんなジャンルにふさわしい最新カメラが今日発表されたので取り急ぎご紹介です!

 

それが、EOS Kiss M2というカメラです!

cweb.canon.jp

 

こちらは小型軽量の初心者に扱いやすいカメラでありながら、AF性能は過去の同シリーズよりも進化していました。

 

cweb.canon.jp

 

こちらを見ていただくとわかる通り、

オートフォーカスの性能がアップし、

動画でも瞳を追従してくれる機能も追加されたそうです。

 

エントリー機でこれですか。

まだ発表されただけで私も触ったこともないのですが、お子さんの綺麗な写真を手軽に撮るのにぴったりのカメラではないかと思います。

 

発売は11月ということでまだ少し先。

ご興味の湧いた方は、ご注目してみてください。