他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

純正のステレオマイク、DM-E1を購入しました

以前、この頃の子供写真や動画の撮り方が変わってきた、ということを纏めたことがあります。

tarijiri.hatenablog.com

 

更に最近、3歳4カ月の次女がまぁ~面白くて。

拙いながらもおしゃべりだし(小二の長男以上に「ウ〇チ~おし〇こ~」だのの下ネタ多し!)、急に踊りだしたりとか、まだ幼なさと可愛らしさがのこりつつの行動だのしぐさだの発言だの声だの、可愛くてたまらないわけです。

 

それと共に焦りも・・。

そう、このかわいらしさはすぐに成長して消えてしまう!

5歳5カ月の長女はずっとサ行が言えずタ行になってしまって、そういった拙い言葉遣いが可愛かったのですが、ついにしっかりと話せるようになってしまいました。

 

もちろん上の子供たちもそれぞれ成長に伴った行動もとても面白い。

3人の絡みも増えましたしね。

 

そんな子供たちの様子、写真はたくさん撮っていますが、やはり動画を残したい。

特に声をしっかり残したいと、こんなものを買ってしまいました。

 

Canon 指向性ステレオマイクロフォン DM-E1

Canon 指向性ステレオマイクロフォン DM-E1

 

 

EOSデジカメで使える純正のステレオマイクです。

私もついに、マイクまで買ってしまいました(笑)。

 

f:id:tarijiri:20171204194148j:plain

く~っ!かっこいい~!!

 

あまりマイクについて調べる時間が無かったので、とりあえず純正にしてみましたけど・・高かった(汗)。でも子供たちの動画を残すのに、シンプルに運用するために純正にしました。

 

で、肝心の音なのですが・・うん、よくわからない(笑)。

そもそも室内って狭いので、意外とよく聞こえていたのかも。

 

気をつけなければいけないのが電源のON・OFFです。

f:id:tarijiri:20171204194225j:plain

ボディにこのマイクを刺した状態でONし忘れた場合、なんと音声が入らないのです。

録画にセットしてボタンを押す前に、ONにしないといけません。

またマイクも電池を使っているので、電池が切れないかの注意も必要ですね。

 

正直手間が増えるだけなのかも・・とも思えますが、折角買ったので活かしていきたい!と思い、沢山子供たちの動画も撮っていこうと思います。

感想などはもうすこし使ってみてから。

インフルエンザ迎撃態勢は整った!

先日、会社帰りに近くの医者でインフルの予防接種をしてもらい、子供たちの分もあるそうなので帰宅後子供たちを連れて3人とも2回目を打ってもらい、家族全員の予防接種完了しました。

 

今年は「数が少ない」と聞いていて、子供たちの分も「予約して確認してから来てください」と言われていました。

なので週末にでも予約取って・・なんて思っていたのですが、ラッキーでした。

 

子供たちは生まれて以来、毎年必ず2回の予防接種を受けています。

週末の朝一番でも混んでいる医者に毎年グズグズしている3人を連れて行き、なんとか順番が来たら嫌がって暴れるのを力づくで押さえて打たせて、泣きながら出てきては帰り道褒めながらお菓子を買ってあげる。

この面倒なフローを毎年二回やらなければいけないので、インフル予防接種は正直嫌でした。

 

ですが、子供たちが7歳、5歳、3歳で迎えた今年は違いました。

最初のグズグズと押さえつけはちょっと必要でしたが、今年は三歳の次女が2回目に一度だけ泣いただけで、そのほかは泣かなかったのです!

待っている間もスマホタブレットを総動員してゲームをさせてあげて、おとなしくしていましたし、終わった後も落ち着いていました。3歳児以外は、ですが。

 

本当に楽になってきた!

 

毎年憂鬱なイベントでしたが、ずいぶんとハードルが下がりました。

子供たちの成長を感じましたね~。

 

この子がもうちょい大きくなったら、更に楽になるんだろうな~。

f:id:tarijiri:20171202040821j:plain

 

さて、昨年は我が家初のインフルが発症し、そのリレーで大変な思いをしましたが、今年はどうでしょうか。

tarijiri.hatenablog.com

うう・・読み返したら思い出してきた・・。 

 

皆さんもくれぐれもお身体をいたわって、冬を乗り越えましょう。

 

忘れていた記念日

先日の話。

家族で晩御飯を食べている時に、急に妻がハッと何かを思い出したかと思うと、爆笑したいのを必死にこらえるかのようにして「12月5日って何の日だか覚えてる?」と聞いてきました。

 

私は毎日基本的に職場と自宅の往復だけ。休日に出かけることも友人と遊ぶ機会も激減している現在、予定があればカレンダーに書いて具体的な日付も忘れてしまうような状態で、先の予定を思い出せません。

でもわざわざ聞いてきたということは重要な話なんだろうなと、必死に思い出します。

 

「あれ、○○さんところに遊びに行く日だっけ?」なんて答えたのですが、「平日だよ」と。

で、「忘年会だっけ?」とか「あ、保育園の面談だ!」とか「長男の何とか体験の日だっけ?」とか記憶をたどって答えたのですが、その様子を見て妻はヒーヒー笑っています。

 

どうしても思い出せない様子に、妻は笑いを堪えながら答えを教えてくれました。

「結婚記念日」

・・

「あ~~~~!」

そういえば結婚記念日っていうものがありました(笑)。もう何年も話題にも出たことが無かったので、すっかり忘れていたんですね。

 

次の記念日で9年になることが分かりました。

私たち夫婦は初めて出会った一年後に入籍したので、出会って10年ということになります。

「10年はえ~!」とまた爆笑。

 

出会って10年。

結婚して9年。

気が付くと3人の子供の親になっていました。

 

しばし思い出話に花が咲き、若き日の私たちの様子を茶化す子供たち。

特に育児が大変だった時期の話に盛り上がります。

 

親戚も近くにいないなか、確か0歳・2歳・4歳を同時に育てていた時期があったはずなのですが、その辺って記憶も定かでは無かったりして(笑)。

「あの時、狂ってもおかしくなかったかもね」

「実際狂っていたかも」

 

夜中のミルクは極力自分がやっていたのですが、3人目のころには歳のせいか夜中に泣いても気づけなかったり疲れが取れなかったりと、40歳になって年齢の壁を感じていたことなんかも思い出しました。

 

でも、忘れるものなんですね。

 

振り返ってみると、あっという間。

子供たちは成長してくれました。

一番下も三歳を超え、毎日3枚ぐらい干していた保育園のエプロンも無くなりました。保育園での着替えの量も減って、洗濯物そのものも減っています。

オムツもうんち以外は使わなくなり、一時期は3人分買っていたのに、そろそろ卒業も見えてきました。

 

妻がなぜ爆笑をこらえながら質問してきたのか。

それはきっと、毎日必死になって家事と育児をこなすだけの中で記念日なんてすっかり忘れていた、という自分を笑ってしまったのと共に、私もそうであるはずということを、お互いがそうであることを知っていたからだと思います。

案の定、私が全く忘れている様子も面白かったのでしょうが。

 

私も妻が「記念日を忘れていた」という意味がよくわかるし、それが可笑しいこともわかります。私も答えを聞いて、爆笑してしまいました。

こういう共通認識をここまで築いてこれたこと、とても嬉しく思います。

 

ただ、私なりに一緒に頑張ってきたつもりではいますが、やはり妻の負担の方がずっと大きかったと思うし、いまでもそうです。

家の細かいこと、消耗品の補充、学校や保育園との窓口、全部任せっぱなし。

 

今回記念日を思い出して、色々と思い返し、妻に改めて感謝しなおす機会となりました。せめて結婚記念日ぐらい私が覚えておいて、感謝の気持ちを伝えられる様に・・できるといいな~。

 

せめて、とりあえず今年の記念日は忘れないように頑張ります(笑)。

 

f:id:tarijiri:20171123110924j:plain

数日後、やはり家のカレンダーには印なし。

 

 

情報処理安全確保支援士試験、午前1対策の時間

2018年4月15日に行われる、情報処理安全確保支援士試験の勉強を始めました。

私は頭のデキがイマイチかつ瞬発力も無いので、短期間の準備や一発での合格は無理。毎日の負担は小さく、その代わり時間をかけて取り組むスタイル。なのでもう学習を開始しています。

 

ざっくりとした計画として、今年一杯は参考書の流し読みを繰り返すインプット、そして2018年に入ったら過去問を使ったアウトプットをやっていこうと考えています。

勉強時間はお昼休みを確保しました。歯を磨いてリラックスした後の30分ぐらいを使います。また始業前に時間があるときも参考書を読み進めています。

こうやって生活習慣に組み込んじゃえば、やる気とかモチベーションとかのメンタルに左右されずに淡々と継続しやすいんですよ。

 

私が取り組んでいる勉強方法は詳細は以前まとめたことがあったので、興味がある方は参考にして頂けると嬉しいです。

(古いかもしれないので参考まで)

 

インプットはこちら。

tarijiri.hatenablog.com

 

アウトプットはこちら。

tarijiri.hatenablog.com

 

tarijiri.hatenablog.com

 

前回のエントリで、お目当ての参考書がまだ発売されていなかったので200円で古本を買ってきて読み始めた、と書いていたのですが、これがなかなかに読ませてくれる本でして(笑)。つい読み込んでしまって時間がかかりました。

とりあえずざっと読んでみて、以前(2010年)に情報セキュリティスペシャリストの勉強をしたときの知識として、用語は何となく頭に残っているけど内容は忘れているな~と言う感じです。そういえば鍵交換とかなかなか理解できずに、図にして覚えたことなどを思い出しました。

それでも全くのゼロよりはマシですね。こういう情報のキャッチアップも目的なので、またイチから頑張ります。空洞化した箇所が新たに埋まるのもまた楽しいものです。

 

お目当ての参考書が発売されたので早速購入。200円の本は最後の方は見出しだけ流して読み終わりようやくこちらに移行です。

最新の情報に触れられるのが楽しみです。

 

と一見順調そうですが、一つ問題があります。

それは久しぶりの試験なので、午前1試験が免除じゃないこと!

午前1は高度試験で共通の4択問題で、全区分が範囲となります。なのでセキュリティだけの準備では足りず、午前1専用の準備も必要になるんですね。しかも個人的にはあまり好きでないジャンルも・・。

 

なので60点取れればいいと割り切っての準備をしたいのですが、この勉強は2009年頃に受けた応用情報試験以来なので、どうやってバランスよく(60点を目指した)勉強法をすればいいのか探り探りですが、とりあえずやっています。

 

問題は午前1勉強に充てる時間。

自宅では家事に追われて暇がないし、職場でも休憩時間はセキュリティの勉強をしているしということで・・。

 

と、思いついたのが子供の「朝勉」の時間。

我が家では小二の長男に朝、学校の復習をする時間を取らせています。

tarijiri.hatenablog.com

 

毎日10~15分私の机でやらせていたのですが、これをリビングのテーブルに移動してもらって、私も一緒に座ってこの時間に午前1の勉強をすることにしたのです。

これぐらいの時間を毎日確保するのが、ちょうどいい感じかなと期待しています。

 

とりあえず問題集を繰り返してみようと、こちらを購入しました。 

情報処理教科書 高度試験午前I・II 2018年版

情報処理教科書 高度試験午前I・II 2018年版

 

勉強方法については取り組みながら、効果的・効率的な方法を探していこうと思います。

 

セキュリティの問題は身近な話が多いので、面白いですね。

試験受けられる方は、頑張りましょう!