他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

子供たちの自宅勉強習慣、まとめ

長女が小学生になりました。

f:id:tarijiri:20190421094149j:plain

帰ってきたら明日の用意。

 

登校は長男と一緒ですが、帰りは一人で学童保育に寄ってからの帰宅。長男の時と同様に不安もありましたが、本人は平気で楽しそうに通っています。

保育園からのお友達が一人も同じ学校に行かないのでかわいそうでしたが、小学校でもお友達はできたようで、先ずは一安心といったところでしょうか。

 

ところで、我が家では兄妹3人の教育にお金をできるだけかけず、そのためのお金は毎日頑張っている我々両親が使おうという方針を持っています。いずれ公立の学校に進むために、そして将来やりたいことが見つかった時に勉強面では困らないように、勉強の習慣はつけてあげたいと思っています。

 

長男は毎日ちょっとずつ勉強を続ける習慣がついていて、4年生開始時点ではいまのところ成績が良いらしいです。

以前エントリでまとめていました。

 

tarijiri.hatenablog.com

 

長女にもぜひこの習慣を着けてもらいたいところ。

 

今回は塾無しを予定している子供たちに、どんな勉強を勧めているか、2019年4月版としてまとめています。

 

小1:朝のひらがな復習

 

朝食を食べ終わった後に長男がドリルをやる時間、長女も前の日に学校で習ったひらがなをノートに書こうと決めました。

f:id:tarijiri:20190421083358j:plain

 

毎日ひとつのひらがなを学んでいるので、一日一行ずつ。

長男が毎朝勉強しているのを見てきた長女には、「小学生になったら○○ちゃんも一緒にやろうね」と伝えてきたおかげか、特に不満がるでもなく取り組んでくれています。

もちろん、「私は字が綺麗だね」と褒めまくって、どんどんと乗らせています。

長男とは当然性格が異なり、モチベーションを上げる方法も異なるハズ。

その辺りのことも探りながら、お勉強が楽しいと思ってもらえるように頑張りたいと思います。

 

小4:復習がメイン

 

上記の過去エントリの通り、長男は春休みを使って、残っていた3年生のドリルを終わらせました。

 

f:id:tarijiri:20190421083838j:plain


教科書ぴったりテストの最後に総まとめのテストがあって、それでは算数も理科も100点が取れなかったのですが、やりきったことは自信につながったようです。

 

4年生でも引き続き、算数も漢字も、教科書レベルのドリルを復習のために使います。

基本的には3年生までと同様、インプットは学校の授業だけ(だからしっかりと聞いてくるように伝えています)、宿題を含めて残りの勉強は習ったことが身についているかの復習。「カラーテストで分からない問題が無い」というのが、私が勝手に想定している目標です。

 

今回購入したドリルは教科書ぴったりテストと同じく、教科書レベルの難易度となる教科書ワークシリーズ。

小学教科書ワーク 東京書籍版 新しい算数 4年

小学教科書ワーク 東京書籍版 新しい算数 4年

 

  

小学教科書ワーク 大日本図書版 たのしい理科 4年

小学教科書ワーク 大日本図書版 たのしい理科 4年

 

 

ぴったりテストシリーズかワークシリーズかどちらのドリルにするかは、長男自身が見比べて選びました。

私の印象としては、教科書ワークの方が説明が丁寧な分、問題数が少なくなっている感じです。

 

ドリル以外でも復習はしています。

例えば夜、翌日の授業について前回どんなことを習ったのか聞いています。

それだけで思い出したりできるので、簡単な復習になるんですよ。

実はこの取り組みで3年生の時に割り算が理解できないことが分ったり。ほんの数分の取組みですが、結構有効だと思います。

 

3年生の復習も

 

これまで通りの4年生の復習と共に、3年生までのドリルの復習も少しやってみようということになりました。

で、こちらも購入。

総復習ドリル 国語と算数 小学3年生

総復習ドリル 国語と算数 小学3年生

 

これ一冊で算数と国語の復習ができます。

このドリルは薄いのでどんどん進むのが良いところ。

放課後に学校に残って遊ぶことができるのですが、そこで行う宿題が終わった後に時間があったら1ページだけ、 ということになっています。

 

算数の先取り

 

以上の通り、4年生も復習がメインです。

ただ、我が家から一番近所の公立中高一貫学校を仮想志望校としているのですが、その過去問を調べてみると復習だけでは足りなさそうなことが分かりました。たぶん中学レベルの方程式などを知っていないと時間内に終わらない感じなのです。

というわけで、6年生になった時に小学校レベルを少し超えた解答法のテクニックも身に着ける時間を作るため、算数に関しては入試問題に繋がりそうな部分を先取りで教えてみる試みも始めました。

 

とはいえそれも夜の5分程度。

息子は算数が好きなようなので、もっともっとと物足りないのをセーブさせている感じです。

 

ど素人の私が先取りを教えるということで、気を付けていることはあります。

まず、前提として「先生が教えてくれることが正解だからね」として、あくまで参考ということを伝えています。

 

そのうえで、例えば割り算のひっ算の場合。

普通に解き方を教えるのは簡単ですが、私自身の知識が古くなっているという前提に立って、改めて最新の教科書やドリルをまず読んで、伝えるべきことを勉強しなおします。

そのうえで、Youtubeなどプロの塾講師の方が解き方をシェアしてくださっているのを色々と見て、理解しやすい話し方や表現方法をマネさせてもらっています。

一日5分教えるために、結構準備してるんですよ(笑)。

 

まとめ

 

というわけで、1年生も4年生も授業と復習だけ。

「授業でしっかり学んで、それを身につける」を継続です。

受験するならば「知っていることを武器に、考えて問題を解く」という力こそが必要になると思うのですが、それはまだまだ先の話。

日曜日は一切勉強しない日と決めました。

 

長女はまだ小学生になったばかりで量も少ないですが、二人分を見ると私も結構大変なことが分かりました。それでも、お金には代えられない(笑)。

子供たちが勉強が楽しいと思ってもらえるように、前向きに取り組んでくれるように、頑張っていきたいと思います。

 

とりあえずしばらく、こんな感じで取り組んでみます。

 

今回は別のを選んだようですが、教科書ぴったりテストシリーズの3年生に取り組んで成績が上がったので、実績ありますよ!

  

 

 

6D Mark2からEOS Rに置き換えたパパユーザーの感想 3/3

家族カメラとして、またスナップ用カメラとして。

日常的に使うカメラを6D Mark2からEOS Rに置き換えました。

この両方のユーザとしての視点から、どちらかを迷われている方に向けて、お勧めしたいのはどちらか!自分なりの感想を纏めてみます。

EOS Rを使って初めて気づいた6D2良い点なども沢山あったので、その辺りをお伝えできれば。

素人パパユーザとしての意見ですので、参考程度で読んでいただけると嬉しいです。

 

機能・性能

どちらかにしかない機能や性能が必要であれば、或いは明らかに一方の性能が優れていてそれが必要であれば、もうそちらを選ぶしかありませんね。

私が使った中で、それぞれ一方にしかない利点はこんな感じです。

 

6D2にしかない機能・性能

価格の安さ

2019年4月14日現在、Amazonさんでの価格差は約5万円。

 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2

 

  

 

しかも発売時期が早い6D2は中古も増えていて、値下がりしています。

どちらも画質はとても良いので、価格の安さは大きなメリットだと思います。

 

電池の持ち

EOS Rを使って、ミラーレスって電池が減るのが早いと感じました。6D2は一眼レフであり、そんなしょっちゅう充電する必要はなかったのに。

6D2の場合、家族で旅行に行ったときも夜になるまで全く心配なかったほど。

電池の持ちは明らかな優位性です。

 

GPS単体

6D2はカメラ単体でGPS情報を写真に着けることができます。これによって、写真から地図上のどこで撮った写真なのかがわかるのです。

EOS Rも写真にGPS情報を付けることはできますが、スマホと連携することが必須なんですね。GPSは6D2が使いやすいです。

 

豊富なEFレンズをアダプターなしで使える

EOS Rと6D2はマウントが違います。

EOS Rはアダプターを使えばEFレンズも使えるのでより便利と感じるかもしれませんが、私はこのアダプターというのが面倒。そしてデカい!

 

f:id:tarijiri:20190414171524j:plain

アダプターを装着しただけで、このサイズ感。

 

f:id:tarijiri:20190414171549j:plain

軽く小さなEF50mm F1.8 STMを装着しても結構なでっぱり。

 

f:id:tarijiri:20190414171623j:plain

EF35mmの単焦点では、なんとこのサイズ感!

持ってみるとバランス感は悪くは無いですが、でかすぎ不便です。

 

というわけで私の場合、アダプターは好きではない。

なのにRFレンズはまだ数えるほどしかありません。

豊富なEFレンズをそのまま使えるというのは、実はEFマウントたる6D2のメリットと感じています。

 

光学ファインダー

EVFの方が利便性は確実に高いですしEOS RはEVF表示が綺麗ですが、光学ファインダーの気持ちよさについては、私はあえて挙げたい!

連写の時なども不自然にならない良さがあります。

  

EOS Rにしかない機能・性能

6D2には無くてEOS Rで使える利点のうち、私が使っているものをざっと挙げてみます。 

EVFの利点

露出シミュレーションや拡大MFなどをファインダーに接眼してできるEVFの機能は、EOS Rにしかありません。

そして当然視野率100%。これも98%の6D2とは異なります。

 

オートフォーカス

ファインダーに写した顔の目を認識してAFポイントを自動で合わせてくれる機能。

これは6D2のライブビューにも無い機能で、子供撮影やポートレートにチョー便利!

こういった機能で遥かに先を行くSonyさんは、EOS Rの瞳AFがまだAF-C追従できないのをしり目に動物の瞳AFなんてファームをリリースしましたね!

 

その他

EOS Rは6D2よりはるかに便利機能が搭載されているので、私が使っているものを纏めちゃいますね。

・電源OFFのままWifi通信

・サイレントシャッター

・クロップ機能(動画も使用可)

・アダプターを介してEF-Sレンズも使える(解像度は下がります)

・4K

・ワンボタンで任意の設定の動画撮影を開始できる

 

ちなみに、サイズはここには挙げていません。

RFのレンズがまだ多くない(+重い+高い)ことを考えると、今の時点ではEFレンズを使う機会も多いでしょう。

6D2単体とEOS R+マウントアダプターの重さはほとんど一緒であるため、です。EOS Rは予備バッテリーが必要になることも増えるので、ミラーレスとはいえむしろ重くなるうえに運用も面倒になります。

 

私が買いなおすとしたら・・

パパユーザとして、私はEOS Rに買い替えて良かったと思っています。

6D2の良さを知ったうえで、もう一度買いなおすとしても、やはりEOS Rを選びます。

その理由は・・何と言っても瞳AF!そしてAF測距範囲の広さ!子供写真を撮るときにこれらの利便性が圧倒的過ぎるのです。

 

事実上測距範囲の制限からは解放され、ファインダーに顔が写ってさえいればカメラの方がAFポイントを動かしてくれる。これは慣れるともう戻れません。

事実、久しぶりに室内で1DX Mark2で子供の顔を撮ろうとファインダーを覗いた時に、6D2よりは広いもののやはり制限されたAF範囲は狭く、しかも自分からAFポイントを動かして目に持って行くという手間に驚いたぐらいです。

 

瞳AFはノーファインダーで撮影するときも目にピントを合わせてくれます。

なので普段の目線とは違う面白い写真が、しかもちゃんとピントを合わせて撮ってくれるのです。

 

もうこの2点。この2点が圧倒的過ぎて、戻れなくなってしまいました。

きっと家族撮りだけでなくポートレートを撮る方は、撮影が 根底から変わると思います(Sonyさんは動物撮りも対応!)。なのでこういった使いかたの場合はEOS R、EVFをオススメしたいです。

 

まとめ

この辺りで結論とします。

6D2はよりシンプルで使い勝手が良いです。そしてより安価。

なのでオススメしたい人は・・

・レンズも合わせて買うひと(価格的に)

・OVFで困っていないひと

・シンプルな使いやすさを求めるひと、たまにしか使わないひと

という感じでしょうか。

それ以外の方にはEOS Rをオススメしたいです。

 

 

ただ!

もし既にEFレンズをお持ちの方で、他にもカメラを持っているならば、そしてEFレンズの一部とRFレンズを置き換えようと思っているのであれば、もう少し待った方が良いかもしれません。

EOS Rではアダプターを使うとEFレンズは使えるのですが、アダプターを介しての接続が面倒であったりアダプターを忘れるとレンズが使えなくなることがあります。EFレンズが少なくなると、今使っているカメラも使いにくくなってしまうかもしれません。

いっそすべてRFに移行する気持ちでカメラもレンズも置き換えるぐらいの方が良いかも。

 

噂では2019年はEOS R高画素機が出るともいわれています。

これにはEOS R、そしてRPでのユーザからのフィードバックや他社機の動向も組み込んだ機種となるでしょう。

いま6D2と迷うぐらいであれば、今は我慢してお金も貯めつつ、後継機を狙うのもいいかもしれません。

あるいは、RFを別マウントと考えるのであれば、ミラーレスとして先行している他社機をみてみるのも良いかもしれません。瞳AFや人体検知など、ソフトウェア的に家族写真に優れているカメラもあるようなので。

 

あくまで素人の考えですが、参考になる部分があれば幸いです。

EOS Kiss X10、家族写真に使いやすいカメラだと思います!

本日キヤノンさんから、パパママ向けカメラの代名詞であるEOS Kissシリーズの最新作、EOS Kiss X10が発表されました!

 

家族の写真をスマホ以外で撮ってみたいけど、カメラって何を選んだらよいかわからない「あの頃の私」のようなカメラ初心者のパパママ向けに、是非このカメラのことを紹介させていただきたいと思います。

 

私はキヤノンさんのカメラを家族撮りメインに使ってきただけのド素人パパなのですが、それでも本当に子供たちを綺麗に撮り残し続けてよかったと感じていまして、この喜びを多くのパパママにも感じて欲しい!ということで、勝手にやらせていただきます(笑)。

以下、完全に私論なのでその程度と思って参考にしていただけると嬉しいです。

 

ちなみに公式さまはこちら。

cweb.canon.jp

 

綺麗な写真

EOS Kissのような一眼カメラに興味を持たれた方は、綺麗な写真を撮りたいと思っていらっしゃいますよね。

このX10はどうかというと、前の機種までと同様本当に綺麗な写真が撮れると思います!

  

扱いやすいうえ、初めての人が撮るのにやりやすいモードも沢山用意されていたり、ネット上にも沢山コツを教えてくれるサイトもあるので、「使いこなせないかも」と思われている方も安心してください。

  

ちなみにKissシリーズの特設サイトも用意されています。

cweb.canon.jp

こちらからX10の作例も観られますのでドーゾ。 

※以下、使用している画像はキヤノンさんのサイトからの拝借です。

 

特徴

このカメラは、一眼レフにしてはとても小さく軽く、それでいて新しい機能を盛り込んでいるカメラです。写真も動画も撮れます。キヤノンさんんはスマホ連携やタッチパネルなど使いやすさや運用面でも業界で屈指。

 

     å³ï¼ã¿ããã·ã£ãã¿ã¼

 

そのメーカーのエントリー向けモデルになります。

一眼カメラなのでレンズが必要になりますが、レンズキットも発売されます。またこのカメラで使えるレンズの種類はとてもたくさん。

レンズキットで撮ってもよし、使いだしたらもっときれいに撮ってみたくなった場合にも楽しめる、そんなカメラだと思います。

 

一眼レフ(いちがんれふ)

このカメラは「一眼レフ」という種類のカメラです。

実はいま、一眼レフとは異なる「ミラーレス」という種類の一眼カメラが主流になりつつあります。

 

それぞれの特長は、キヤノンさんの公式サイトで分かりやすくまとめられていました。

f:id:tarijiri:20190410193433j:plain

 一眼レフはレンズから入ってきた光を、ミラー(鏡)で反射させてファインダーに写しているのが特徴です。光を直接見るファインダーなので光学ファインダーと言います。

背面液晶モニターでの撮影では、このミラーが上によけてイメージセンサーに直接光が当たり、それを表示することになります。

 

f:id:tarijiri:20190410193457j:plain

一方ミラーレスは文字通り鏡無し。センサーで直接光を受けてモニターに表示した映像を見る電子ビューファインダー形式。

 

特に上位機種(ガチのカメラファンが買うようなカメラ)ではミラーレスの利便性が重視されていて、一眼レフは過去のものになろうとしていることは事実です。

でもそんな中キヤノンさんはあえて、一眼レフでエントリー向けモデルを発表しました。私は小型一眼レフの価値をとても感じているので、この姿勢に共感しています。 

 

液晶モニター

EOS Kiss X10は、背面モニターを使っての撮影がやりやすいです。

タッチ操作もできるし、ピントが合うのが早いし、開いたり回したりできるので色んな角度から子供たちの写真を撮ることもできます。

f:id:tarijiri:20190410213627j:plain

 

ミラーレスカメラで便利な瞳AFという機能があります。

これは人の顔が映っていると、その瞳にカメラ側で探してくれる機能。シャッターを押すだけで瞳にピントがあった写真が撮りやすいので、家族撮りには非常に便利な機能です。

X10は光学ファインダーなのでファインダーで見て撮る場合はこの機能は使えませんが、背面の液晶モニターに表示しての撮影では可能。EOS Kissの一眼レフシリーズとしては初めての搭載です。

ミラーレスの場合はこの瞳AFもファインダーを覗いでできる機種も増えているのでそれは利点ですが、この小さなカメラであれば液晶を使っての撮影もやりやすいと思います。 

 

光学ファインダー

一眼レフというのはミラーレスと違い、ファインダーで見るときにレンズから通ってきたそのままを見ることができます。一方ミラーレスの場合は、背面液晶と同じように電子モニタに映ったものを見る電子ファインダーになります。

 

機能性としてはミラーレスの電子ファインダーの方が高いです。

でもシンプルで目に優しいのが光学ファインダーの良さ。

 

X10のファインダーを覗くと、こんな感じで四角に囲まれた点が見えます。

ã¤ã¡ã¼ã¸ï¼ä¸­å¤®ã¯ã­ã¹9ç¹AFã»ã³ãµã¼

 

赤いポチが見えるように、この点がピントが合う場所。

実はこれ、今どきの一眼レフとしてもとても少ないポイント数なのですが、慣れてくると真ん中一つのポイントだけで子供の目にピントを合わせた写真も撮れるようになりますよ。

自由な構図は背面モニターでの撮影に任せて、集中して撮影できる光学ファインダーはまた気持ちが良いです。

 

子供が楽しめる

このカメラの公式動画がアップされていました。


EOS Kiss X10 紹介動画【キヤノン公式】

 

これまでと違い、

背面モニターでの撮影をとても押していること、

これまではママの撮影シーンが多かったのに、今回はパパが多いこと、

そして中盤以降では男の子が、つまり子供の側が撮影を楽しんでいる姿、

が印象的でした。

 

私はこの子供が撮影する、というシーンが気に入りました。

街中を夢中になってファインダーを覗いて撮影する。小型軽量カメラだからこそできることだと思うのですが、こういったときも一眼レフゆえの光学ファインダーは安心。

私自身、電子ビューファインダーをずっと見ていると目が疲れてしまうんです。自分の子にもあまり電子ファインダーは長時間見せたくはない。その点でも一眼レフでの撮影は子供に渡しても安心できます。

 

価格

最後に懸念を一つ。

このカメラ、個人的にはとても良いと思っているのですが、カメラというのは発売当初が最も価格が高く、そこから少しずつ安くなっていくんですね。

予算との兼ね合いですが、発売してしばらくは価格が落ちてきません。

これがちょっと懸念点となります。

 

そこで気になるのが、このカメラの一代前のEOS Kiss X9という機種。

こちらもX10とほとんど変わらないほど綺麗な写真が撮れる上に、2年まえに発売されたということで比較すると安くなっています。

瞳AFの機能はありませんが、顔を認識して追従する機能は搭載されています。

こちらで仕様の比較もできるので、気になる方は参考にされてはいかがでしょうか。

 

さらに、実はカメラは中古市場が盛んなのです。

多くのユーザーが買ったり売ったりをして、色々な機材での撮影を楽しんでいます。

(Mapカメラさんとかカメラのキタムラさんなどが有名なお店です)

なので、最初の一つ目は上記X9とかちょっと前に出たカメラを、中古で安く買って試してみるというのもいいかと思います。今どきのカメラであれば、たいていきれいに撮れると思いますので。

  

まとめ

改めて、素人パパの私論をずらずらと並べ立てたのですが、画質と言いい使いやすさといい、初めての方にもお勧めできるカメラだと思います。

家族写真用というイメージで売られていて、操作が簡単にできるようになっていますが中身は普通の一眼レフ。いずれ「表現」をするような設定もできる、本格的なカメラでもあるんです。

 

もし、参考になる部分があれば本当に嬉しいです。

このカメラに限らず、もし興味が湧いたら綺麗に撮れるカメラで家族を撮ること、是非試していただきたいです!

 

Powershot SX730HSで春の花を撮りました

このところ暖かい日が続き、私の住んでいる街でも桜が満開に近くなってきました。

通勤時、そしてお昼休みにポッケに忍ばせたPowershot SX730HSというコンデジで春の景色を撮ってみました。

 

このコンデジは望遠、マクロが使えるだけでなく、色味も変えられたり小さいフラッシュも内蔵していたりと色々な工夫をした撮影ができます。

RAWは撮れないカメラなのですべてjpgで撮影したものをDPPで圧縮しました。

 

稚拙ながら春を感じていただければ。

 

f:id:tarijiri:20190408072200j:plain

望遠の楽しさ!気持ちよさ。

 

f:id:tarijiri:20190408072207j:plain

ピンクの花をマクロで撮りました。

 

f:id:tarijiri:20190408072212j:plain

奥のピンクの濃い桜の前のソメイヨシノ

 

f:id:tarijiri:20190408072218j:plain

夕焼けも綺麗でした。

 

ちょっと青が強すぎちゃったかな・・。

f:id:tarijiri:20190408072224j:plain

 

f:id:tarijiri:20190408072252j:plain

街中の花も綺麗です。

 

f:id:tarijiri:20190408072258j:plain

菜の花。望遠効果。

 

光と木漏れ日を狙ってみます。

f:id:tarijiri:20190408072303j:plain

 

f:id:tarijiri:20190408072315j:plain

もうちょっと切り取った写真にできればよかった。

 

f:id:tarijiri:20190408072321j:plain

土手のマクロ撮影。

 

f:id:tarijiri:20190408072326j:plain

 

f:id:tarijiri:20190408072331j:plain

 

木の頂上にいる雀を撮れました。さすがの望遠!でも色味間違っていた・・

f:id:tarijiri:20190408074455j:plain

 

1/2.3インチのコンデジですが明るい場所ならば綺麗に撮れますし、広角から超望遠まで簡単に使えるし、工夫する楽しさはカメラを問いませんね。

 

手軽で楽しいカメラです。 

 

 ちなみに私の所有しているのは、こちらのシルバー。