他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

小学3年生長女の、1学期の取組みを振り返りました

運動ができて絵も上手く、学校からいただくあゆみも今のところほとんど”大変よい”という文武両道タイプの3年生の長女。

長男と同じように公立中高一貫校の受検をするのかは未定なのですが、今のところあまり興味が無い様子。

それでも日々の学習習慣づけができていると選択肢も沢山残るだろうと3年生になる前にこんな計画を立てていました。

 

tarijiri.hatenablog.com

 

抜粋しますと、以下の取組みとなります。

・学びを楽しむ心を育む
・学習習慣を身につける
・学校の授業の重要さは常に伝える
・見直し習慣を付けさせる
・算数は先取り
・読解
・考えることを促す

 

無事に3年生となり1学期を終えて、これらを振り返ってみました。

 

f:id:tarijiri:20210809090556j:plain

学びを楽しむ心を育む

こちらは、なかなか意識させてあげられていません・・。

知的欲求を促したり知的好奇心へ刺激することなどは、今は6年生の長男に向かってのほうが多くなってしまっています。

 

学習習慣を身につける

本人の気質もあるかと思うのですが、毎日やると決めたことはやることができています。これは夏休みでも同じく。これは長男が3年生のころを考えるととて無理だったと思いますので、長女は素晴らしいと感じています。

ただ勉強が特に好きという感じではないので、短時間でとっとと終わらせている様子。

 

学校の授業の重要さは常に伝える

これは未だに3人の子供たちに口酸っぱく伝えています。

みんなも理解しているようです。

 

見直し習慣を付けさせる

こちらも、毎日ドリルなどができているので、そのマル付けの時に指摘しています。

少しずつ気を付けられるようになってきたようで、不用意なミスは減ってきたかな。

でも間違いを指摘するだけではなく、正解の時にちゃーんと褒めるのが一番大事!

 

算数は先取り

これは諦めました!

長男の時は4年生になった時から予習シリーズの勉強を始めたのですが、これが比較的スムーズにできたのは本人が算数が好きという素養があったためのようで、理解も早かったのです。

長女にも例えば割り算のひっ算などYoutubeを使って教えたりもしたのですが、全く食いついてきません。学校で先生に習ったことは理解できているので先取りは辞めて、教科書ワークは学校で習ったことの復習用に使うことにしました。

 

教科書で習ったことそのままをもう一度復習できるので 、教科書ワークはとても有効だと思います!

 

読解

これはどうしたものか悩んでいました。

長男での経験から、読解に大事なのは「まず語彙」ということを学んでいました。小学生は、チョーなまいきに言葉を発しているようで、実際には知らない言葉が沢山あります。このまま読解問題に進んでも読解以前に単語がわからなければ文章も読めないわけで、先ずは語彙を増やすこと、そして読むことを楽しめるようにすることが大切です。

どうしたものかと悩んでいましたが、最近図書館に行ったときにとても良い本を見つけました。

こちらです!

これは、おそらく光村の教科書の内容と同じかもしれないのですが(地域が別の出版社の教科書なので不明なのですが・・)、2ページ5ページぐらいの文章がいくつか収録されています。そして大事なのが「難しすぎる文章でない」というポイント。ここもしっかり押さえています。

 

物語文と説明文に分かれているので、得手不得手によって選びやすいですし、カラー写真や絵がついて明るくわかりやすく読み物としても楽しめそうです。

さらに、本文の下の方に「保護者からこんな問いかけをしてみましょう」のようなポイントを教えてくれるので、適切な質問もやりやすいです。

この本の1ページずつ、先ずは分からない語彙を国語辞典で調べさせて、黙読。意味が分かったら音読させるようにしています。

こういった取り組みで長女が「こんな言葉も知らなかったのか!」という発見もありますし、新しい言葉を教えてあげることで色々な豆知識も加えてあげることができます。

この本は何度か図書館でお借りしているぐらいオススメですが、他にもこれぐらいの難易度の本があると良いかと思います。

 

考えることを促す

楽しみながら論理的思考力を育めるかなと、上記した過去記事にてこちらの本への取組みをご紹介しました。

 

楽しみながらこちらも毎日頑張っていますが・・正直本当に難しそうです!親も説明するのが大変で、正直メンドイ(笑)。サピックスさんはさすが!レベル高いですね。

なので一度止めてもいいかなとも思いましたが、本人があまり好きではなさそうながらも続けてくれるので、毎日小問を1~2問だけやっています。

 

それよりも会話の中で、「なんでそうなるのかな?」「他にこれを使っている言葉知ってる?」などの質問は増やしています。

質問によって、考えることを促すわけですね。

細かい声掛けはやはり今は6年の長男が増えてしまっていますが、長女にもできるだけこういったことを続けていきたいと思います。 

 

以上です。

勉強としては、やはり学校での授業を大切にさせて習ったことをしっかり身につけさせることと、語彙を増やして文章を読むハードルを下げてあげるのが大事かなと感じています。

これらについては特に長い時間束縛してやらせるというよりも、習慣づけて一日15~20分程度でできることですよね。

 

長女は勉強以外でも相変わらず社交的で充実しているようで、毎日どんなに暑くても友達と公園で遊んでいますし、習い事のダンスも水泳もぐんぐん上達しているようです。おしゃれにもだいぶうるさくなってきました。ゲームではスプラトゥーン2はもう長男でも叶わないほど上達しています。

趣味に遊びに勉強に。これからも楽しく頑張ってほしいと思います。