他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

「ミスト」 感想 ネタバレなし

うん、映画だから!

 

2007年 米国

監督:フランク・ダラボン

映画は全く詳しくないのですが、好きでたまに観ています。

映画館にはなかなか行けないので、レンタルDVDでの鑑賞が主になります。

どんな映画を見たか、すぐ忘れてしまうので、備忘のための感想駄文です。

 

※今回はネタバレなしです。

 

 

衝撃のラスト!という枕詞と共に語られるこの作品、漸く見ることができました。

本作は明らかに低予算なルックで、いわゆるB級パニック映画の体なのですが、そのラストの衝撃ゆえ、とても話題になった作品のようです。

 

とにかく不穏

舞台はアメリカの田舎の湖畔の街、嵐が去った翌日、街には霧がかかりあっという間に一面を覆ってしまいます。主人公のデヴィッドは8歳の息子のビリーと共にスーパーに買い物に来ていましたが、あまりの霧の濃さのため他の客と共にスーパーに閉じ来れられます。そしてその霧の中には怪物がいて、出てきた人間を即殺してしまうため、そこから出られなくなります。

周囲が霧で見えないように、この状況の突破口も見出せないままスーパーに閉じ込めらた人たちの心は荒んできます。子供が家で待っているためどうしても帰りたいという母親は、誰も付き添ってくれないことをののしりながら霧の中に出て行きます。やがて群集心理が悪い方に働いていき、田舎の狭い人間関係を背景に心の中のちょっとしたわだかまりや劣等感が表面化するようになります。

さらに、ユダヤ教を狂信しているカーモディが「ハルマゲドンが始まった」と言い出し、何か事件があるたびに人々をアジる。最初は誰もが眉を潜めているが、偶然にも彼女の予言が当たるたびにその態度は増長し、信者が増えてくる。

霧の恐怖というよりも、その渦中に置かれた人間関係の不穏感が増してきます。この中で愛する息子を抱えた主人公の気持ちを考えると、本当にいたたまれなくなりました。

 

主人公の行動

この手の映画を観ている観客の常識として、主人公の行動が正しいと思い込むところがあると思います。しかしこの映画では、しばしば主人公が次の行動の決断を迫られ、失敗することがあるのです。この「行動の選択ミス」というのがいずれ大きな要素になってくるのですが、私もまんまと自分の中でその思い込みに嵌っていたのでしょう。主人公が決断し、行動したにもかかわらず物語が好転しない感覚にこちらもげんなり。早く子供を助けてあげてほしいと考えました。

 

人々の弱さ

状況はますます絶望的となる中力を発揮したのがあの狂信者のカーモディです。彼女は自分を神の代理として、ずーっと終末論や救われる方法をガナり続けていたのですが、絶望にさいなまれたスーパーの人々の大半がその信者となってしまいます。

この描写について、もちろん私自身もこの信者になってしまう可能性は十分あるとは自覚しつつも、ここまで一気に人々が狂信者に乗せられるというのは、流石に展開が早すぎるのではないかと感じました。なのですが考えてみると、日常生活の直ぐ傍らに狂信者がいる恐怖というのはアメリカでは強いのかもしれません。自分がその門には下らなくても、自分が忌み嫌っているものに周囲がどんどん迎合してしまう恐怖。あの勢いで信者が増えるというのは、アメリカ人ならばより想像しうる恐怖なのかも。

またこの状況は、周囲は見えない不安の中で、声の大きいものに大衆が擦り寄るという図式です。これももしかしたらテロの恐怖の中でイラクに爆弾を落とし続る選択をした、アメリカの姿のメタファーかもしれません。

 

まとめ

この作品は絶対にネタバレしたくないので、ここまでにしておきます。

パニック映画でちょっとしたグロ表現もあるので、そういうのが苦手な人は止めたほうがいいとおもいますが、ここまで書いたようなおどろおどろしさだけではなく映画として普通に面白かったです。不穏な感じや後味の悪さも映画の魅力として捉えられる方なら、観る価値がある作品と思います。

ラストのシーン、私は受け入れがたくて「しょせん映画でつくりものだから」と感情移入しない方法で向き合うことを止めましたが(笑)、是非味わってみるのはいかがでしょうか。