他力と自力と

家事と育児に追われるおじさんの、日記代わりの備忘録です

EOS M10ユーザとして、EOS M6に期待しているポイント

先日、キヤノンさんより新しいEOS Mシリーズのカメラ、EOS M6が発表になりましたね!

f:id:tarijiri:20170218005146j:plain

 

公式さまはこちら。

cweb.canon.jp

 

M6のスペシャルサイトを確認すると、打ち出している特徴は以下の通りのようです。

  1. 今までにないフューチャークラシック・デザイン
  2. シーンで選べる着脱可能かつ、個性的なEVFを採用
  3. 約2420万画素全てを使うデュアルピクセルCMOS AF
  4. 180°回転する3.0型・約104万ドットのチルト液晶
  5. 感覚的に使える快適なダイヤル操作
  6. Wi-FiNFCBluetooth、充実のネットワーク

 

EOS M6はEOS M3の後継機種ということで、その特徴を引き継いだままに全体的にブラッシュアップしている、というところでしょうか。

 

今回は発売直後から満足してEOS M10を使ってきているユーザの視点から、M6のどんなポイントに期待しているか、ということを纏めてみたいと思います。

初心者の私論なので、参考程度で読み流していただけると嬉しいです。

 

私にとってのEOS M10の立ち位置

その前に、私にとってもM10の立ち位置についてなのですが。

f:id:tarijiri:20170218010938j:plain

 

基本的には自宅のリビングに置きっぱなし、そしてお出かけには肩にひっかけて、子供や家族の写真・動画を撮りまくっています。ほとんどがオートで、思い出写真を残す役割を担ってくれています。

また時には通勤の時に持ち出して、花や街のスナップにも重宝しています。

 

シンプルでコンパクトなボディながら私の使い道には機能が必要十分にあって、簡単に一眼レベルの綺麗な写真が撮れること、しかも私の好きなキヤノンさんの色味ということで、とても気に入っています。

 

ただし私は一眼レフ機のユーザでもあり、動いている子供や暗い場所での撮影などM10が苦手とするところはレフ機が担当しています。なので欠点はほぼ気にならずに使えている、のだと思います。

因みにMシリーズは初代Mは今も併用しています。M3は一時期導入しましたがこちらは手放してしまいました。レンズは4種類、気に入って使いまわしています。

 

こんなM10の使い方をしているユーザの視点から、M6に期待していることを纏めてみます。

 

レスポンスが良くなっているか

最も楽しみにしているのは、撮影のレスポンスが向上しているといいな、ということ。

具体的には、レリーズタイムラグが短くなっているか、そしてシャッターを切った後に次にシャッターを切れるまでの時間が短縮できるか、という点です。

 

レリーズタイムラグというのは(正確な意味で使えているかわからないのですが)、シャッターボタンを押下して、実際にシャッターが切れるまでの時間という意味で使っています。

これまで使ってきたMシリーズはちょっと間が空くんですね。なので瞬間を切り取ることは苦手で、私にとってはハイチーズカメラになっています(思い出写真には十分なんですけどね)。

 

また、シャッターを切った後に一定時間プレビューが表示されてしまうため、次の撮影をテンポ良くできないというところもあります。勿論プレビューを切ればいいんですが、見たい時が大半なので、その辺りをカメラの方でやりくりしていてくれれば嬉しいなと。

 

これらの点、2013年発売のOM-D E-M1は達成できています。

f:id:tarijiri:20170120231420j:plain

撮影枚数的には、いま最も使っているカメラ。

 

狙った瞬間にシャッターを切れるレスポンスがある上、撮影後のプレビュー時間を0.5秒という短時間に設定でき、さらに連続してシャッターを切った時には非表示になるようです。

 

これまでのMシリーズは安価であり、E-M1はオリンパスさんの前フラッグシップという立場の違いはあったわけですが、M6は結構高い価格設定になっているので、このあたりの性能がどれぐらい上がっているか、結構期待しています。

 

チルトのやりやすさ

M10の気に入っている点として、チルト機構がシンプルでワンアクションで持ち上げられることがあります。

子供の目線は低いのでその高さにカメラを合わせるためほぼ毎回チルトを持ち上げるのですが、例えば右手で開始のボタンを押しながら同時に左手の小指で持ち上げられるなど、簡単に準備できるのです。

 

M6は上部のみならず下方向にも45度チルトできる機構ということで、便利ではありつつシンプルに使えるか、という点に注目しています。同様の機構を持つM3はふた手間ぐらい増える感覚だったので。

 

Bluetooth接続

M10もスマホとのWifi接続は可能で、撮った写真をスマホに直接取り込むことは可能です。なのですが、接続処理そのものに面倒さを感じることも多く、取り込みを諦めてしまうこともありました。

 

そこでこの新しい機能、Bluetooth接続です!

公式には

電源レバーをONにするだけで自動的にBluetooth接続完了。複雑な接続フローは不要です。充実したWi-Fi機能を気軽に使用できます。

と書かれています。どのような機能かはまだわからないのですが、想像している通りの機能だったら便利だろうな~と。

もちろん、大量の写真データを受け取るのもスマホの負担が大きくなるわけですが、運用の工夫も含めとても期待しています!

 

その他

期待している点は沢山あるのですが、無理にまとめるとあとは起動関係。

M10は起動はボタン式であったのに対し、M6はスイッチになったので使い勝手が良さそう。そして起動時間がM10の1.6秒に対して1.0秒に短縮されたことも、どれぐらい体感できるか楽しみです。

 

あとはデザイン!シルバーがとてもカッコよく感じるのですが、ここを気に入ってくれたらスマホばかりの妻も使ってくれるんじゃないかと・・。

f:id:tarijiri:20170218010411p:plain

 

何故このエントリを書いたのか

これまで私がEOS Mシリーズに期待していたことは、やはり手軽かつ簡単に、綺麗に撮れることでした。

そういう意味では既にM10で文句は無いわけですが、なぜM6について期待している点なんて考えたのかというと・・。

 

もしM6が性能面としても期待以上であったら、特にレスポンスが良いカメラであったならば、カメラの集約計画を進めていることもありM10のみならず初代M、そして通勤時などの普段の撮影で大活躍しているE-M1も含めて、この3台を1台に置き換えても良いかもとすら考えているためです。

 

E-M1はほんとうに良いカメラなのですが、個人的にはmp4非搭載という残念な点があること(詳細はこちらに)。

tarijiri.hatenablog.com

 

そして二つの会社のカメラを運用するのが、ずぼらな私には意外と手間であることがあり、今のM10の用途を超えて普段使いのカメラとしてもM6が使えると良いな、という期待があるのでした。

 

私の意見は以上となります。

M6に期待されている方であればそれぞれの楽しみがあるでしょう。4月の発売が待ちきれないですね!ますますMシリーズを好きなユーザが増えるといいな~。 

 

現状のカメラで撮りたいものは撮れているので、私も期待はし過ぎずに。

ボディが店頭に出たら実際に触ってみて、上記のポイントチェックをまずは楽しませてもらおうと思います。

子供写真を撮るときに工夫していること ~設定・運用編~

カメラのことを全く知らない、かつての私のような初心者パパママに向けまして。

子供写真を撮るときに工夫していることというシリーズでは、私なりの子供たちの日常写真・思い出写真を撮るときの工夫について、ノウハウとして纏めています。

今回は設定とか運用面について。普段のちょっとした意識やPCとの連動について、私なりの工夫を書いてみました。

 

あくまで素人初心者である私の個人的な感覚に基づくものでして、当たり前のことも間違いも多いと思いますが、何かしら参考になるところが一つでもあれば幸いです。

 

自宅の光の環境を知る

カメラは光が当たっているものを撮るときに、とても綺麗に撮りやすくなります。

そして、被写体に光が当たっている向きとカメラの位置によって、撮れる写真の感じが大きく変わります。順光・逆光・斜光・半逆光など色々なパターンがあるので、ご興味があればそれぞれの特徴を調べてみてください。因みに私は斜光の顔を撮るのが一番好きです。

 

子供を撮るのが多い自宅内でも一緒です。

家の中にはどの向きに光が入ってくるのか、どこに蛍光灯があるかを知っておくと、どの位置からだとどう撮れるのか、というのを把握することができますよ。

 

誕生後里帰りから初めて帰ってきた長男を、当時この位置に寝かせていました。

f:id:tarijiri:20170215060859j:plain

 

それで単純に手前から写真を撮ると・・顔に影がかかってしまうことがあります。

当時は気づかなかった。。

f:id:tarijiri:20170215060932j:plain

 

もちろん時間帯や天気によって変わったりますが、自宅内の光の具合については知っておくと、簡単に綺麗な写真が撮りやすくなります。

 

なおフラッシュのついたカメラをお持ちの場合、バウンス撮影だと夜の室内でも綺麗に撮れたりしますので、ご存じない方は合わせて調べられると良いかと思います。

 

顔認識機能は積極的に使う

カメラによっては、人の顔を認識してくれるものがあります。子供写真を撮るときは、私は積極的に使っています。

これはピントを合わせてくれると同時に、露出といって全体の明るさを顔が見やすいように自動で調整してくれるんですね。

 

カメラによっては斜めを向いた顔に認識してくれなかったり、人が沢山いる場所で他の人を認識してしまうこともあるので、そういう場合は無視して撮ったり一時的にOFFにしてみるなどしています。

 

jpgとRAW

スマホやデジカメを使っていると基本的にはjpg(ジェイペグ)というファイルデータになると思いますが、機種によってはRAW(ロー)というファイルも残すことも可能です。

ざっくり説明しますと、RAWはデータが情報は多いけど重たいファイル、jpgはそこから抜き出した軽いファイル、ということになります。

 

RAWで撮る意味ってなにか?というと、自分で編集をしてjpgを作ることができるんですね。この編集のことを現像と言うのですが、カメラを買うとそのメーカーの現像ソフトが付いて来ますし、市販されているものもあります。

 

で、私がHDDに残しているのはjpgのみなのですが、メインのカメラではjpgとRAW両方で撮って一度PCに取り込んでいます。その理由は、「印刷したいぐらいの良い写真が撮れた!」と思ったのに設定ミスがあった場合(暗い写真になっちゃたり色がおかしくなってしまった場合など)に、RAW現像によって失敗を取り戻せるからなんです。

RAWは重いので、失敗写真が無かったら即削除しちゃいます。ですが、RAWで撮っている安心感があるので、シャッターチャンスには設定より写真を撮ることに集中できます。

 

・・ただ本当はここまではやらなくてjpgだけで良いと思います。私もメインで使っているカメラ以外はjpgだけにしていますし、段々設定のコツを分かってきたのか失敗写真を現像することもほぼ無くなってきました。

 

保存は撮影時期が分かるように

大量の写真をPCやHDDなどに保存する場合、あとから追いやすいように階層をつけて日付でフォルダ分けしています。

 

私はさらにどのカメラで撮った写真かというので区分けしているのですが、例えばメインの1DX2で撮った写真は、Windowsのピクチャフォルダに1DX2のフォルダを作成し・・

f:id:tarijiri:20170215062832p:plain

 

その下にフォルダを年で分けて作成し・・

f:id:tarijiri:20170215062858p:plain

 

更に年月日でフォルダを作っています。

f:id:tarijiri:20170215092214p:plain

 

写真を取り込んだりフォルダを作るのは

もちろん手動ではなく、ちょっと古いImageBrowser EXというソフトを使っています。

f:id:tarijiri:20170215063006p:plain

これは以前カメラを購入したときに付随していたものだったと思います。

 

こんな感じで設定しておけば、カードをPCに差すと自動的に起動してフォルダを分けて取り込んでくれます。

f:id:tarijiri:20170215063033p:plain

 

今はもっと新しくて使いやすいソフトがあるんじゃないかな?

 

一見凄く手間がかかりそうですが、フォルダ分けと取り込み自体はソフトがやってくれるので手がかかるのは最初の設定だけ。それによって後から写真を見返すのがとても楽になります。

カメラで分ける必要はないとおもいますが、沢山撮って残すのであればこんな感じでフォルダ分けしておくと便利ですよ。

 

沢山撮って、すぐに捨てる

デジタルになって、そしてカメラの性能が向上して、写真も沢山撮れるようになりました。

特にお子さんがハイハイ→歩き出し→走り出す、なんて姿を撮るのに良いカメラなんて買っちゃったりすると、動く子供にピントを合わせ続けながら連写して、その中で良い写真を選ぶなんてこともできるようになります。

連射すると、撮影の瞬間目をつぶっちゃったような写真だけが残るような失敗は減ります。

 

撮っているときは簡単なのですが、その大量のデータをどうするか。jpgで軽めとはいえHDDを圧迫することには変わりません。そこで私は、気に入った写真を残して削除しています。

ただ書籍には、軽いjpgなら沢山残しても問題ないから消さなくても良い、と書かれているものもありましたので、人それぞれですね。

 

もし不要な写真は削除することを考えている場合は、撮ってPCに取り込んですぐにやるのが良いと思います。時間がたって子供の顔に幼さを感じるようになるほどに削除がもったいなくなりますので。

 

今回は以上です。

簡単に、綺麗に撮って、後から見やすくなるように保存することを考えて思いついた工夫でした。

次回は最終回(?)、印刷への工夫となります。

 

娘がチョコレートを作ってくれました+蛇足

4歳7カ月の長女が、チョコレートを作ってくれました。

f:id:tarijiri:20170213225936j:plain

 

バレンタインに大好きなお父さんに・・というのだったら嬉しいのですが、この時期はテレビでチョコレートを見る機会が増えて、単に真似したくなったようです。。

 

市販の型とチョコを使っていました。

f:id:tarijiri:20170213230052j:plain

 

チョコを流し込むのは難しかったようなので、そこは妻がやってました。

f:id:tarijiri:20170213230109j:plain

ただ、ここでミスが発覚!どうやら先にトッピングを入れた後にチョコを入れるのが正しいやり方だったようです。

ま、トッピングが見えやすくなるのもいいか。

どうしてもチョコを触ってしまう長女の手。

 

トッピングが終わったら型ごと冷蔵庫に入れて30分。しっかり固まりました。

かわいい小分けに入れてくれて完成。コリっと美味しかったです。

f:id:tarijiri:20170213230309j:plain

 

この小分けの後ろには長女が絵を書いているものもありました。

f:id:tarijiri:20170213230417j:plain

絵が好きなんですね。

 

と、ここでEOS MとEF-M28mmでマクロ撮影開始!以下蛇足です。

f:id:tarijiri:20170213230525j:plain

小分けの絵。

 

更にスーパーマクロモードON!

f:id:tarijiri:20170213230652j:plain

 

トッピングもマクロで見ると・・でかい!LEDのおかげで明るく撮れます。

f:id:tarijiri:20170213230743j:plain

 

なんて遊んでしまいましたが、チョコはとても美味しかったです!

甘いものが好きな長女も大満足。

来年ぐらいにはバレンタインを意識して、チョコレートくれたりするのかな・・?

 

蛇足でしたが、寄れるマクロって面白いんですよ~。

今回はすべて手持ちで、テーブルに手を付けて撮りました。

 

このレンズについて、購入後のエントリもよろしければ。

tarijiri.hatenablog.com

子供写真を撮るときに工夫していること ~撮影時編~

カメラのことを全く知らない、かつての私のような初心者パパママに向けまして。

子供写真を撮るときに工夫していることというシリーズでは、私なりの子供たちの日常写真・思い出写真を撮るときの工夫について、ノウハウとして纏めています。

前回は原則部分を纏めましたが、今回は実際に写真を撮る瞬間のことについて。

 

あくまで素人初心者である私の個人的な感覚に基づくものでして、当たり前のことも間違いも多いと思いますが、何かしら参考になるところが一つでもあれば幸いです。

 

やっぱり日の丸!

主役となる被写体を画面の真ん中に配置する構図を「日の丸構図」なんて言うそうですが、やっぱりはっきりどどーんとど真ん中に子供が写っている写真が好きです。

 

f:id:tarijiri:20170209043405j:plain

あ、モデルさんですみません。

 

ポートレートっぽく写真を撮るときは構図にこだわるのも楽しいですが、日常写真の場合は安定感があって見やすい日の丸写真になるように意識しています。

f:id:tarijiri:20170209044822j:plain

 

二人以上の関係を撮るときも真ん中ドーン!が好きです。

f:id:tarijiri:20170209044146j:plain

 

バランスをとる

日の丸と一緒なのですが、例えば子供が物を使っていたり人が複数いる場合は、その位置のバランスが安定するようにしています。

 

例えば子供がおもちゃで遊んでいる時などは、子供を真ん中に置かずに、そのおもちゃと子供を二つで一つの主役に見立てて真ん中に安定させます。

f:id:tarijiri:20170209043702j:plain

この例ですと、娘とパズルが一つで真ん中に。

 

f:id:tarijiri:20170209043807j:plain

この例ですとちょっと離れていますが、子供と狙っている花の位置が対称的な位置に置いて安定させています。

 

f:id:tarijiri:20170209044057j:plain

この例ですと、二人の横の空白の幅を同じぐらいにすることで、二人の位置が安定します。高さ的なバランスは失敗して下に来すぎていますね。。

 

いずれも私の下手さでズレてはいますが、何となくバランスを意識しているのは伝わりますでしょうか。

これによって見やすくなるし、「何をしていた」というのも残る写真になってくれます。 

 

周囲に余白を作る

先ほどから真ん中だったりバランスだったりと安定感を強調していますが、さらに写真を撮るときには周囲に余白を作ることを意識しています。被写体となる子供以外の周囲の部分も、多めに入るように位置を調整しているのです。

 

具体的な例を挙げますと、こんな写真。

f:id:tarijiri:20170209044904j:plain

顔が出ていると思っていただけるといいのですが、頭や腕が見切れてますよね。

 

ポートレートっぽく撮るときはわざと頭を切ったりしても良いと思うのですが、日常の子供写真を撮る時なんかは、このときの髪型なども含めて残したくなるので、頭の周りに余白を作ってすべて収まるようにしています。

f:id:tarijiri:20170209045114j:plain

 

これはバストアップだけじゃなくて、足元も同様です。

これを意識したのは、子供が立つようになったり最近ではおしゃれするようになって、全身を撮る場合が増えたんですね。

その時に顔だけに意識すると足が見切れてしまう失敗をしていたのです。全身を撮る時は頭周辺でなく足元も余白を作ることを忘れないでいられると、ちゃんとカワイイ靴下まで収めることができます。

f:id:tarijiri:20170209045355j:plain

本を読むと、全身写真は余白は上が2、下が1ぐらいだと構図的に安定するそうです。

 

また、余白を作ることは周囲の映り込みも増えて思い出写真としてはそれも良いですし、これは写真を印刷するときにもチョー有効です。

 

目線の高さを変える

親からすると子供は小さいので、そのまま写真を撮ろうとすると見下ろしたような写真が増えてしまいます。

そこでやはり、子供の目の高さにカメラを持ってきて撮ると、より表情がしっかりと写って良いと思います。

f:id:tarijiri:20170209045912j:plain

 

またおまけとして、子供の目線よりさらに低く、見上げるような写真も残しておくと面白いですよ。

f:id:tarijiri:20170209050008j:plain

 

表情を撮りたい

写真は、ある瞬間しか残してくれませんが、子供たちの感情が表に出た瞬間の写真は撮った時のことも記憶に残るし、写真として見返してもやっぱり良いものです。

生後1カ月ぐらいで笑っている写真とか、初めて立った時の得意げな表情とか、たまには泣いている表情をそっと撮った写真とか。

 

最近気に入ったのは、ソファに妻と長男が座って二人で話しながら笑っている写真。

地味だし逆光でちょっと暗く写ってしまったのですが、素敵な瞬間だったので直ぐに印刷して壁に貼っています。

 

そういった感情が表情に出た瞬間が撮れるように、カメラを傍に置いています。

できるだけ笑顔だといいんですがね。

 

また、シャッターチャンスとしては、個人的には子供たちが同じ格好をしている瞬間が好きだったりします。

f:id:tarijiri:20170209052001j:plain

この直後に、また「テレビに近いよ!」って怒るんですがね・・。

 

今回は以上です。

ううう・・どうしても長くなってしまう。。

 

今回はパシャッの時に意識していることを纏めてみました。

もちろん、毎回がっつりとやっているわけではありません。普段はリビングにカメラを置きっぱなしにして、質より量で適当に思い出として撮っているだけなのですが、そうして沢山残る写真が少しでも見やすいものになるような工夫程度です。

 

それにしても、自分で掘り起こしてみるといろいろとあるものですね。

シンプルにまとめられず恐縮ですが、次回は運用編・・の予定。